いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成18年04月06日号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

国土交通省から「国土交通省CALS/ECアクションプログラム2005」が発表され
ました。

国土交通省では、平成8年度からCALS/ECの取組を開始していますが、これまで
の実施計画である「国土交通省CALS/ECアクションプログラム」の計画期間が
平成16年度までであることから、今後の取組の方向性と実施計画を明らかにした
「国土交通省CALS/ECアクションプログラム2005」を策定しました。

これまでの取組は各種情報をどのようにして電子化するのかが中心でした。今回は
さらなるコスト縮減、品質確保、及び事業執行の効率化を図るために、「情報共有
・連携」及び「業務プロセスの改善」に重点的に取り組むことを目的としています。

内容的には16の目標を設定し、目標別に具体イメージ、実施項目、年次計画等を
示してあります。計画期間は平成17年度から平成19年度までの3年間となって
います。

内容は、ページを参照していただきますが、技術者に直接的に関わるものとしては
以下のものがあります。

4CADデータ交換標準の改良による情報交換の効率化(設計、施工、維持管理)
53次元情報の利用を促進する要領整備による設計・施工管理の高度化(設計、施工)
7地質データの提供による調査分析・施工計画の精度向上(調査、設計、施工)
8施設情報を提供して技術提案募集によるコスト縮減と品質確保(維持管理)
9完成図を利用した管理図の蓄積・更新の迅速化・効率化(維持管理)
10維持管理データベース更新の迅速化・効率化(維持管理)
11GIS管理図に重ね合わせた施設情報管理の効率化(維持管理)
12現場からの情報取得による作業の効率化(維持管理)
13情報モデルの管理によるシステム間の情報交換・共有・連携の促進(調達、施工、
維持管理)
14取組状況の公開と研修テキストの共有による全国的展開の促進(全フェーズ)
15数量計算をCADで可能とする体制整備によるコスト縮減(設計、施工)
16工事施工中の情報交換・共有の効率化(施工)

電子データを維持管理までの各フェーズで使いたいという意識が感じられます。
しかしこの中で非常に疑問に思うのが、あくまでもCD納品にこだわっていることです。
受発注者双方が情報共有システム上で工事、業務を遂行しているデータをわざわざ
CDにおとし、納品後それをまたわざわざ人手をかけて保管管理システムに登録する
という形は変わっていません。誰が考えても情報共有システムから保管管理システム
に直接データ移動すればよいだけなのですが・・・。

新潟県や沖縄県ではすでにCDを排除した直接納品形式が稼働しているようです。
また現在検討している県でも直接納品形式が多いと聞きます。直接納品形式とすれば
CDを作成する手間が省けるばかりか、電子納品の支援ソフトの必要性も薄くなってきます。

国土交通省が当初の方向が間違いでいろいろお金を使ってしまいましたと言いにくい
ことはわかりますが、過去の過ちをごり押しするのではなく、いい経験として考え、今後
いかに官民ともにコスト縮減を実現していくかを実行していただきたいものです。
どこかの政治家ではないですが、いずれ辞めなければならないのだったら最初から・・・
と類似しているような気がします。

▽いさぼう通達業界ニュース
http://isabou.net/index.asp?jump=/Convenience/aviso/news_20060401.asp

------------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう 今週の更新ページ ☆
------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連ページ以外)をお知らせします。

▽『資格情報早見表』  (一部有料会員限定)
http://isabou.net/index.asp?jump=/education/qualifying/index.asp
4月に動きのある資格試験情報を更新しました。

▽『経済まめ知識』
http://isabou.net/index.asp?jump=/improve/knowledge/index.asp
 ・純金アレイで思い出す“いつか来た道”
 ・銀行定期預金金利引き上げ
 ・流動化のバリエーション:売掛債権電子取引
 ・保険金不払い防止策として取締役の責任明記

▽『知取気亭主人の四方山話』  第145話 「過疎地を救え」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
....今から丁度30年前の昭和51年、生まれて初めて四国の地を踏み、能登半島の山と違う
急峻な地形と、山腹を縫うように走る道路の狭さにビックリしたことがあった。高知市から松
山市に向かって国道33号線を走り、仁淀川の上流に建設された「大渡ダム」の手前で左手
にそれ、国道439号線を少し入った所に「高知県吾川郡仁淀川町森」という集落がある。もう
少し走ると愛媛県との県境という所で、仁淀川の支流、長者川に面する小さな集落だ。ここ
をベースに、足掛け一年に及び高知県を走り回り、冒頭の体験をした。ダムが出来るくらい
だから、周囲は山また山、しかも急峻だ。夜になると余分な明かりは見えず、夜空一面に...

◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.