┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成18年06月01日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
6月に入りました。6月1日〜6月30日は土砂防止月間です。防災に関わる
技術者としてはどんな目的で何がされるのかを一通り頭に入れておくのも
必要でしょう。
平成18年度「土砂災害防止月間」は、土砂災害による人命、財産の被害
の防止に資することを目的に、平成16年、17年の土砂災害の実態に鑑み、
ハード対策の推進、警戒避難体制の強化等のソフト対策の推進を図るため、
以下の項目に重点をおき取り組みます。
○土砂災害防止推進の集い(全国大会)の実施
(平成18年6月1日秋田県秋田市)
○土砂災害防止法の普及の強化
○情報の伝達共有化の推進
○災害時要援護者関連施設への対応強化
○土砂災害に関する防災教育、啓発活動の強化
○土砂災害に対する全国統一防災訓練の実施
さてこの運動の目的ですが、
「土砂災害防止月間」は、昭和57年の長崎県の豪雨災害を契機として、
昭和58年に創設され、防災知識の普及、警戒・避難体制の整備等に関する
各種運動を実施することにより、土砂災害による人命、財産の保全に資する
ことを目的としています。
実施主体は国土交通省及び都道府県。期間は平成18年6月1日〜30日で
そのうち6月1日〜7日の一週間は「がけ崩れ防災週間」となっています。
今年の運動のテーマは「みんなで防ごう土砂災害」。今年の重点取組みとしては
・土砂災害防止法の普及の強化
全国約430会場で約85000人が参加して、土砂災害防止法に関する説明会等を
開催し、土砂災害防止法の普及を強化します。
・土砂災害危険箇所の周知強化
約210市町村において、土砂災害危険箇所周辺の約123000世帯に、土砂災害
危険情報を提供するダイレクトメールを送付します。
・住民と行政による土砂災害危険箇所の点検活動強化
地域住民、消防団、警察、災害時要援護者関連施設管理者、砂防ボランティア
等の協力を得て、約15700人で、約13000箇所の土砂災害危険箇所を点検します。
・災害時要援護者関連施設への対応
土砂災害のおそれがある約4400の災害時要援護者関連施設に、土砂災害危険情報
の提供や土砂災害防止説明会を実施します。
・土砂災害に対する全国統一防災訓練等の実施
土砂災害に対する警戒避難体制の強化を図るため、都道府県と市町村、警察、消防
等の関係機関や地元自主防災組織と連携して、住民参加の土砂災害に対する全国
統一防災訓練を実施します。
などなど。詳しくは下記ページを参照してください。
▽いさぼう通達業界ニュース
http://isabou.net/index.asp?jump=/Convenience/aviso/news_20060601.asp
------------------------------------------------------------------------
☆いさぼう今週の更新ページ☆
------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページをお知らせします。
▽『過去のおすすめ工法 (2006)』
http://isabou.net/index.asp?jump=/knowhow/catalog/osusume/index-2006.asp
いさぼうネット「おすすめ工法」の一覧ページを公開しました。
工法ニュースのバックナンバーも同時にチェックできる便利なページです。
是非ご活用ください。
▽『経済まめ知識』
http://isabou.net/index.asp?jump=/improve/knowledge/index.asp
・「生保予定利率の上昇と増配」
・「○○生命に対する不信」
▽『知取気亭主人の四方山話』 第153話「食卓の絶滅危惧種」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
先日、久し振りに家の近くにある回転寿司に行った。旧来の寿司屋に比べるとネタの真偽
に多少不安はあるものの、明朗会計でとにかく安いのが魅力だ。寿司の方が勝手に回って
くれるおかげで、以前のように勘定のときに“目を回す”ことはなくなり、比較的手軽な値段
で寿司が食べられるようになった。しかも、手前味噌になるが金沢の回転寿司はネタも新鮮
で、店によっては旧来の寿司屋に比べても遜色のないほど旨い。回転寿司の店が少ない長
野で暮らしている長女が帰省すると、『魚が食べたい』と言って時たま出かけることになる訳だ。
皆が食べているのを良く観察していると、面白いもので同じ家族でも好みの違いがあり、子
供たちは脂が乗ったブリやマグロなどを好んで食べ、家内は経済的にできているのだそうで...
◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.