いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成18年06月08日号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

大臣官房技術調査課から「建設技術研究開発課題の採択決定について」通達されて
います。
建設技術研究開発助成制度(基礎・応用研究開発公募)(実用化研究開発公募)は
今年1月20日発信のいさぼう技術ニュースでもお知らせした、国土交通省の所掌する
建設技術に関する研究開発で19のテーマの中で公募されていました。

http://isabou.net/index.asp?jump=/Convenience/aviso/news_20060120.asp

採択結果を見れば、各大学の専門研究者が、時代のニーズを推定し、先進的な研究を
応募しています。
これらは正に今後の土木の将来に必要と判断された題材であり、近い将来の建設関連
の商品や動向に深く関係すると思われます。

例えば、耐震関連、耐久性土木材料関連、水害予測技術、景観土木材料関連、土砂
動態予測管理、河川堤防強化、災害情報提供システム、リサイクル材料技術など
まさに興味深いテーマばかりです。

今回いさぼうではこれらの採択案件の中から、我々土木技術者に関連が深い研究を
ピックアップしてみました。

建設会社も建設コンサルタントも、土木業界での生き残りをかけた戦いをしています。
その中で商品の多様化は必要不可欠なこととなっています。ただ自社の力のみで
開発するには限界があります。
今の世の中、すばらしい研究を見いだし、大学と企業のコラボレートで優秀製品を
創造する・・・そのような形が勝ち組とつながるのではないでしょうか。

是非一度ページを確認していただき、自社の戦略に生かしてほしいと思います。

▽いさぼう通達業界ニュース
http://isabou.net/index.asp?jump=/Convenience/aviso/news_20060606.asp

------------------------------------------------------------------------
☆いさぼう今週の更新ページ☆
------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページをお知らせします。

▽『資格情報早見表』
http://isabou.net/index.asp?jump=/education/qualifying/index.asp
6月に動きのある資格試験情報を更新しました。

▽『知取気亭主人の四方山話』  第154話「ストロー現象」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
これまで東京都に続き日本で2番目に多かった大阪府の人口が、ついに神奈川県に
抜かれ都道府県別の順位で3位となった。大阪府が6月1日に発表した「5月1日現在
の推計人口」で神奈川県を約2千人下回ったというのだ(2006年6月2日、朝日新聞朝
刊)。 別に大阪府の人口が減少した為に逆転されたわけではなく、神奈川県の人口
増加が大阪府のそれを上回った結果だ。データのある1920年(大正9年)から2005年
(平成17年)までの国勢調査の結果を調べてみると、1975年(昭和50年)以降に両者の
人口が一気に縮まってきていることが分かる(下のグラフ参照)。50年程前までは日本
の政治・経済を二分してきた二大経済圏が少しずつ瓦解し、一極集中になり始めてい
るとも見える今回のデータだ...


◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.