いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成18年07月27日号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

2006年7月15日頃から梅雨前線が本州(中国,北陸,中部地方にかけて)に広く
停滞し、断続的あるいは集中的な豪雨をもたらしています。18、19日にかけては、
島根県、福井県、長野県などで,主に土砂災害による人的被害や家屋の損壊が発生し、
また20日以降は九州地方を中心に激しい雨が降り、降り始めからの累積降雨量は
1000mmを超えています。

現在降雨は小康状態となっていますが、週末からまた降るという予報もありますし、
また地すべり等が動くのは雨量ピークの1週間程度後といわれていることから、今後も
まだまだ注意が必要です。

この雨で高速道路山陰道(松江玉造IC〜宍道IC)がのり面の崩壊の危険から通行止め
となっています。また都道府県管理道路では、以下の計332区間が通行と目となっています。
・法面崩落等による全面通行止め区間:268区間
・路面冠水等による全面通行止め区間:18区間
・連続雨量等による事前通行規制区間:46区間

また都道府県別に土砂災害などの被害を見ると、新潟県では20箇所の地すべり、
石川県では43箇所の崖崩れ、長野県では26箇所の土石流と16箇所の地すべり、
島根県は37箇所の崖崩れと9箇所の土石流と7箇所の地すべり、熊本県では
47箇所の崖崩れと4箇所の土石流、鹿児島県では60箇所の崖崩れと11箇所の土石流
などの発生が確認されています。またその他多くの都道府県でも被害が確認されています。

いさぼうでは7月26日段階の被害などをまとめたページを作成しています。是非一度
確認することをお勧めします。

▽平成18年7月豪雨災害の関連情報
http://isabou.net/index.asp?jump=/TheFront/disaster/point/h18-7gouu.asp

------------------------------------------------------------------------
☆ 資格試験トピックス ☆
------------------------------------------------------------------------
 今回の豪雨災害「平成18年7月豪雨」のため、受験申込締切が延伸となった資格試験
のご案内です。

― 受験申込締切が延伸となった資格試験 ―――――――――
   ○グラウンドアンカー施工士

 前回7月20日配信号にて、「受験申込締切が7月中の資格試験」として
「グラウンドアンカー施工士」を、ご案内いたしましたが、この豪雨災害のため
受験申込締切日を、7月31日(月)から8月11日(金)へと変更されています。

▽詳細はこちら (社団法人日本アンカー協会ホームページ)
 「平成18年度グラウンドアンカー施工士講習及び試験の申込受付期間の延伸について」
http://www.japan-anchor.or.jp/


 なお、ただ今、受験申込受付中の土木関連の主な資格試験は以下のとおりです。

― ただ今、受験申込受付中の資格試験 ―――――――――
  ○地すべり防止工事士
  ○RCCM ・公害防止管理者
  ○グラウンドアンカー施工士
  ○1級ビオトープ管理士
  ○2級ビオトープ管理士

▽受験申込の締切日はこちらでチェック 「資格情報早見表」
http://isabou.net/index.asp?jump=/education/qualifying/index.asp

------------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連以外)をお知らせします。

▽『経済まめ知識』  NO.170(2006/07/25)
http://isabou.net/index.asp?jump=/improve/knowledge/index.asp
 ・改めて「証券仲介業に取り組む理由」について
 ・現物投資の事例

▽『知取気亭主人の四方山話』  第161話「命の重さ」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp

 24日までの活発な梅雨前線の影響で、長野県や福井県、京都府、島根県、九州南部など
西日本を中心に大雨となり、各地で河川の氾濫や土砂災害などが多発した。被害の詳細は
まだ見えてこないが、国土交通省の集計によれば25日(火曜日)8時30分の時点で、亡くなっ
た人23人、行方不明3人にのぼる。このような梅雨末期の大雨による災害は、これまでも度々
日本列島に悲惨な爪あとを残してきたが、残念ながら今年もまた惨事が繰り返されてしまった。
 梅雨前線が停滞して15日から強い雨に襲われた長野県では、天竜川上流域を中心として土
砂災害が多発し、諏訪湖沿岸の岡谷市湊地区では大規模な土石流により6人が犠牲になった。
必死の捜索が続けられているが、25日現在まだ1人が行方不明となったままだ。
 長野県などに強い雨を降らしたこの梅雨前線は、その後南下して九州から四国地方に停滞し
た。このため南九州を中心に大雨となり、宮崎県や鹿児島県など地域によっては18日の降り始
めから23日の午前中までの総雨量が1200mmを超す猛烈な雨に見舞われ、河川の氾濫が相
次いだ。泥水に浸かる市街地の映像は、昨年アメリカを襲ったハリケーン「カトリーナ」の映像と
重なってしまうほどすさまじい。これから本格的な復旧活動が始まることと思われるが、被災さ
れた方々にお見舞い申し上げるとともに、元の生活に一日も早く戻れるよう願って止まない。

 こういった大雨や地震などの自然災害は、日本列島の特殊な気象条件、列島を形造っている
急峻な地形や脆弱な地質、さらには地震の多発地帯であることを反映して、毎年日本のどこか
で発生し、後を絶つことがない。そして、その度に繰り返される懸命な救助活動を見ていると、
最近軽んじられ始めた「命の重さ」を感じずにはいられない。
 自らの身に迫ってくる二次災害の危険性を顧みず必死に助け出そうとしている救助隊の姿は、
新潟県中越地震の際、 ...

 つづきはコチラ ⇒ http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp


◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.