┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成18年08月15日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
国土交通省は9日、工事成績評定ランキングの公表を開始しました。各地方整備局
ごとに、過去2年間(沖縄総合総合事務局開発建設部は3年間)の竣工工事の工事
成績評定について平均点を算出し、高い順に並べています。
条件を満足した全ての会社について発表されており、平均点以下の会社も発表されて
います。
以下に示す一般土木9工種(北海道は6工種)の工事を3件以上竣工させていることが
条件で、平均点が一定の点数以上だった企業は「工事成績評定優秀企業」に認定し、
向こう1年間、発注者が行う中間技術検査を減免することになっています。
<一般土木9工種>
・一般土木工事
・アスファルト舗装工事
・鋼橋上部工事
・セメント・コンクリート舗装工事
・プレストレスト・コンクリート工事
・法面処理工事
・河川しゅんせつ工事
・グラウト工事
・杭打工事
同省では来年度以降も、直近の2年間の竣工工事を対象とした工事成績評定ランキング
を6月末をめどに公表する方針のようです。
工事成績評定は工事が1件完成するごとに、施工体制や施工状況、出来形・出来栄え
などを、発注者側の担当者が評価して点数を付ける仕組み(工事成績評定とは)。
採点者によって評価が異なるのを避けるため、複数の担当者が採点し、客観性を高めて
いるのが特徴です。100点満点で、標準点は65点に設定されています。
ランキング公表に合わせて平均点が80点以上(北海道開発局は85点以上)の企業は、
「工事成績評定優秀企業」に認定され、インセンティブが与えられます。同省では今のところ、
中間技術検査の減免や、総合評価方式における評価点の上乗せなどを検討しているようです。
良い仕事を行った業者は、次の仕事が受注しやすくなる仕組みで、発注者側の監督・検査
にもめりはりを利かせられるようになります。
実際の評価点を見ると高い点、低い点とかなりばらつきがあり、これでは同じ入札条件では
・・・という感覚が伝わります。
各地方整備局等のランキングを見ると、北海道(29)、関東(12)などで工事成績評定優秀
企業が多く、逆に北陸、九州、沖縄では0でした。
評価のばらつきなのか、地域性なのか、それとも他の理由によるものなのかは不明ですが、
今後注目されていくこと、さらには県や市町村に派生していくことは間違いないところです。
いさぼうでは各地方整備局等のランキングへのリンク表などを作りました。北海道の90点と
いうのは想像を絶するくらい高い評点です。これらの発表を見ていただき、自社のランキングを
確認し、現状を見定めることにより、今後の評定点アップにつなげてもらいたいと思います。
▽いさぼう通達業界ニュース
http://isabou.net/index.asp?jump=/Convenience/aviso/index.asp
◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.