いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成18年09月14日号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

国土交通省から、平成19年度の予算概算要求が発表されています。
一般会計は国費ベースで公共事業関係が前年度比16%増の6兆58344億円、経済
成長戦略推進要望を加えると6兆6434億円となり、18%増となります。国際競争力強化、
地域活性化・都市再生、国民の安全・安心の確保などを課題として、重点化・効率化を
進めながら、必要な施策を実施し、社会資本整備を着実に進めていくことを基本としています。

あくまでも要求ベースですが、近年にない高い伸び率を示しており、土木業界の景気も
多少上向きそうです。

またこの中で特に重点的に推進する事業があり、中でも斜面防災系の細目を見ると、
以下の通りとなっています。

■水害などによる被害の軽減-----------------------------------
○水害、土砂災害等に対する地域の対応力の強化1兆7,348億円1.12倍
・流域一体となった治水対策の推進(新規事業)
・下水道総合浸水対策緊急事業の拡充(新規事業)
・都市水害対策共同事業の創設(新規事業)
・下水道積雪対策の拡充(新規事業)
・地域の防災拠点の保全(新規事業)
・洪水流下阻害部緊急解消事業等の創設(新規事業)
・ゼロメートル地帯等における堤防等の緊急点検を踏まえた緊急高潮対策
○防災・気象情報の高度化、伝達の推進2億円1.00倍
・次世代気象情報通信処理システムの整備(新規事業)
・次世代アメダスの整備(新規事業)

■地震、火災による被害の軽減-----------------------------------
○地震、火災に強い都市、市街地等の形成4,801億円1.24倍
・密集市街地の緊急整備(新規事業)
・エレベーター耐震化支援制度の創設等住宅・建築物の耐震化の促進(新規事業)
・帰宅困難者対策のための防災公園事業の拡充(新規事業)
・緊急輸送道路の橋梁耐震補強3箇年プログラムに基づく取組み等道路の防災・
震災対策の推進
・官庁施設の耐震対策の推進
・東京湾臨海部基幹的広域防災拠点の整備の推進
・港湾における大規模地震対策の推進
○総合的な津波対策の強化202億円1.15倍
・地震防災対策強化地域などにおける緊急津波対策(新規事業)
○地震予測精度の向上及び監視体制の強化18億円1.21倍
・震度観測体制の強化(震度計等の整備)(新規事業)
・日本海溝・千島海溝地震観測体制の強化(新規事業)
--------------------------------------------------------------

これらを見ると気づくのが極めて新規事業が多いことです。
継続事業では事業の消化パターンがある程度固定となり、必然的に事業に携わる
企業も固定化に近い状態となりがちです。しかし来期のこの新規事業の多さは
その他の企業にも十分に受注チャンスがあることを予感させてくれます。

予算要求案作成に関わった企業は既に受注に向けた準備をしているはずです。
関わっていないその他圧倒多数の企業も、この準備のスピードによって受注チャンスが
決定されそうです。是非各企業で来期の受注モデルについて話し合ってみたら
いかがでしょうか。

 詳細はコチラから ⇒ いさぼう通達、業界ニュース



------------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連以外)をお知らせします。

■【企画書・提案書を書くヒント】−Story10.「表紙が命 」
「表紙が命」は「中身は付録」という意味ではありません。
個性は顔に現われるといった意味です・・・。

■【講習会情報
10月に開催される、工法に関する講習会情報を追加しました。

■【現場技術相談(会議室)

-最近の話題-
・「河道掘削の土の中の、芦の根がじゃまなんです」・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (by たまさん)
 河道掘削を施工中なのですが、残土利用が、海岸浸食地への養浜砂として使うことになった
のですが、竹の根みたいな、水辺に生えている芦の根がGL-1.2m程度、入っていて、養浜砂
で使ったら、漁師の網に掛かりそうで、何とか、撤去する方法を考えてますが、スケルトンバケ
ットとか、ピタゴラスとかしか、出てきません ...
 
・「高粘着力地盤の改良」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (by ジェットさん)
 SMWの内部において土留の先行地中梁として粘着力150kN/m2の地盤を目標強度1000kN/m2
に改良する計画です。そこで、改良工法の検討を行い、1.SDM工法(機械撹拌+ジェット(エアなし))
2.ラスジェット工法(機械撹拌+ジェット(エアあり))を選定しましたが、どちらの工法も粘着力100
kN/m2までの地盤に対しては実積があるようですが、150kN/m2となると未知の世界のようです。
エア併用の方が効果が高いと聞きましたが理由がよく分かりません ...

 詳細・書き込みはコチラから ⇒ 『現場技術相談(会議室)』


■【知取気亭主人の四方山話】−第168話「賛否両論」

 今、私が注目するある二つの出来事を巡って、賛否両論が激しく戦わされている。一つは
徳山工業高等専門学校(徳山高専)の女子学生殺害事件に関する「未成年の容疑者に対す
る報道のあり方について」であり、今ひとつは、「消費者金融会社のグレイゾーン金利を廃止
するか存続させるか」についての議論だ。勿論それ以外にも、「首相の靖国神社参拝」を巡る
賛否や消費税の増税など、外交・政治に関わる重要な問題についても熱い議論が戦わされ
てはいる。しかし、前述した二つの出来事に関する議論は、被害者と加害者、あるいは弱者
と強者という全く立場が相反する両者に対して「どちらの権利を優先させるべきか」について
戦わされている点で、その他の議論よりも興味を引かれる ... つづきはコチラ


◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.