いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成20年02月28日号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

今年になり、各鋼材関連メーカーが続々と値上げを発表しています。
いくつか紹介すると、

 2008.01.15 大手アルミ二次合金メーカー キロ15円値上げ
 2008.02.01 JFEスチール 4月から鋼管大幅値上げ(15〜20%)
 2008.02.01 大同特殊鋼4月から特殊鋼を1.5万円値上げ

この元には鉄鉱石の値上げがあります。
[北京 02/17 ロイター]では、新日本製鉄は、2008年度の鉄鉱石価格交渉で
65%値上げに合意した。業界筋や、中国の鉄鋼業界ウェブサイトが17日、明らか
にした。新価格は2008年4月1日から適用される。 と伝えています。

この65%という値、とんでもない値です。これまでも材料メーカーは原材料の値上げ
と加工材料の安価提供の間でかなり無理をしています。そこにこの65%が加わると・・・、
4月以降の状況が現段階では見えないわけです。

また関連して原材料以外にも懸念点はあります。以下はKensetsunews.com20.02.22の記事です。
---------------------------------------------------------------------
鋼材価格上昇に強い懸念/梅田日建連会長,野村BCS会長
 日本建設業団体連合会の梅田貞夫会長と建築業協会(BCS)の野村哲也
会長は21日、メーカーによる値上げ表明を受け建設用鋼材の価格上昇が今後
予想されることについて、「合理化(顧客に価格上昇分を転嫁しない)努力も
追いつかない。今後、収益に影響がある」と強い懸念を示した。同日開かれた
理事会後の合同会見で述べた。
鋼材価格の上昇は2003年にも、中国国内の需要急増などを背景に1年間で
H形鋼が平均7割強も値上がりし、日本土木工業協会の梅田貞夫会長(当時)
が単品スライド条項適用に言及したほか全国建設業協会も単品スライド適用
を視野にした緊急対策を国土交通省に要望した経緯がある。
 ただ賃金や物価全般の価格変動を対象にしたスライド条項と違って・・・
(H20.02.22 Kensetsunews.com)
---------------------------------------------------------------------

これらの問題は、メーカーだけの問題ではありません。設計施工の技術者にとっても、
とても大切な情報です。

斜面関連の工法には鋼材を使ったもの(アンカー工、補強鉄筋工、鋼製反力板工、落石
ネット工、落石防護柵工)が主流となっています。今回の値上げは過去に経験したことの
ない程の変動幅を見せており、工法決定を経済性によっている場合には、十分な市場調
査と先見性が必要となります。

いさぼうネットではこの鋼材関連の値上げについて特集として追跡していきたいと思います。

▽いさぼう業界ニュース 「鋼材価格上昇に強い懸念」
http://isabou.net/index.asp?jump=/Convenience/aviso/index.asp

-------------------------------------------------------------------------
 ☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
-------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連以外)をお知らせします。

■【企画書・提案書を書くヒント】−No.68 「食の安心・安全」
http://isabou.net/index.asp?jump=/knowhow/kikaku/index.asp
 食育とは、食に関する知識を習得し、自らの食を自分で選択する判断力を身に付けるための
取組みのことであり、単なる料理教育のみならず、食に対する心構えや栄養学、伝統的な食文
化についての総合的な教育も含んでいます ...

■【知取気亭主人の四方山話】 − 第244話 「百面相」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
 先日、ある資格の登録用に証明写真を撮りに行ってきた。昔に比べると便利になったもので、
スーパーマーケットや大きな店舗の入り口などに置いてある、あの証明写真用の器械を使うとい
とも簡単に撮影でき、しかも必要な大きさにプリントしてくれる。結構な優れものだ。ところが一つ
だけ難点がある。自分の顔が鏡に映って、どんな顔をして写真を撮ろうとしているのか、分かって
しまうことだ ...

-------------------------------------------------------------------------
 ☆ 発売元からの正誤表公表のお知らせ ☆
-------------------------------------------------------------------------
『いさぼう技術ニュース 平成17年2月16日号』で紹介した「三重の地質と斜面リスクマネジメント」
の正誤表が発売元より公表されています。
まだ見ていない方はぜひご一読をお勧めします。なお、公表先は下記のアドレスです。
http://www.mie-kengi.or.jp/tosho/kaitei_files/chisitu_seigohyou.pdf

◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.