┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成20年05月15日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
4月10日、フリーフレーム協会から「新版フリーフレーム工法 −性能照査型に
おける限界状態設計例」が発刊されました。
今回の改訂では、従来の仕様規定型から性能照査型の設計に変わり、それに伴い、
設計基準強度の変更やのり枠工の設計照査に「限界状態設計法」を採用するといった
極めて大きな内容となっています。
一般書店で購入可能で、価格は2500円(本体2500円+税)です。
本書の扱いですが、フリーフレーム協会からは従来の仕様規定型による「改訂版
フリーフレーム工法 設計・施工の手引き」が発刊されていますが、この改訂本
ではなく、性能照査型に対応した新本の扱いとなっています。
つまりフリーフレーム工法を設計・施工する場合、仕様規定型で行うなら「改訂版」
の方を、性能照査型で行うなら「新版」を参考にすることになります。
新版フリーフレーム工法ですが、性能照査型における限界状態設計についての参考書
としての役割は無論ですが、全体に特に品質管理にこだわっており、型枠として協会
認定品を用いることや施工においては技術講習会などを受講した技術者が行うことを
原則としています。
また植生環境の向上を目的とした台形フレーム工法も新登場しています。斜面技術者
としては必需本ですので入手をお薦めします。
またフリーフレーム協会では、全国の実態調査を実施し、フリーフレーム工の間違
いのない品質の確保に活かそうと考えており、ホームページ上にてアンケートを行
っています。
http://www.freeframe.gr.jp/enquete/index.php
「一言いいたい!」という方は是非アンケートに答えてみてはいかがでしょうか。
協力された方には「新版 フリーフレーム工法」が抽選で当たるようです。
このアンケートは6月末までとなっています。是非お早めに。
-----------------------------------------------------------------------
『新版フリーフレーム工法 −性能照査型における限界状態設計例』 -目次-
1.総則
1.1目的および適用範囲
2.工法の特徴・種類・選定目安・枠断面の選定
2.1工法の特徴
2.2工法の種類とタイプ別特性
2.3フリーフレーム工法の選定目安
2.4枠断面の選定
3.材料
3.1型枠
3.2鉄筋、スターラップ
3.3主アンカー(アンカーバー)、補助アンカー(アンカーピン)
3.4繊維補強材
3.5吹付モルタルの配合
4.要求性能と性能照査
4.1要求性能
4.2性能照査
5.設計数値
5.1吹付モルタルの強度
5.2吹付モルタルの弾性係数
5.3鉄筋の弾性係数
5.4部分安全係数
5.5作用荷重の種類と各限界状態に対する設計荷重
5.6鉄筋の継手
5,7鉄筋のかぶり・あき
5,8スターラップの径・ピッチ
5.9横枠、縦枠の標準スパンと有効高さ
5.10アンカー取付角(枠からみたアンカー角)
6.設計例(限界状態設計法による設計例)
6.1抑制工
6.2抑止工
7.台形フレーム工法
7.1特徴
7.2型枠の規格
7.3限界状態設計法による設計例
8.施工
8.1施工法
8.2ダム湛水面、貯水池のり面の施工例
8.3湧水の処理
8.4フリーフレーム工の適用地盤に対する注意事項
8.5施工管理
-----------------------------------------------------------------------
詳しくは下記ページで
▽いさぼう業界ニュース 『「新版フリーフレーム工法−性能照査型における限界状態設計例」が発刊』
http://isabou.net/index.asp?jump=/Convenience/aviso/index.asp
-------------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
-------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連以外)をお知らせします。
■【知取気亭主人の四方山話】−第254話 「草刈と人の心理」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
5月11日の日曜日、肌寒い小雨が降る中で、毎年恒例となっている町会行事の草刈をやった。
「町会行事」とは少々仰々しいが、町内にある空き地をみんなで綺麗にしよう、というものだ。ただ、
草刈りを必要とする緑地は数えるほどしかなく、4ヶ所の空き地と町内を縦断している県道の街路
樹周りがあるだけだ。しかも、空き地といっても猫の額ほどの所ばかりで、ラジオ体操の会場とな
る一番広い所でも20人ほどでやれば凡そ1時間で終わってしまう。どこも大した広さではない ...
◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.