いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成20年05月29日号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

プロポーザル、総合評価方式・・・いずれも今後のコンサルタントの入札に関してのキ
ーワードですが、29日日刊建設工業新聞で2つの関連情報を伝えています。

1つめはプロポーザルについてですが、5月27日建設コンサルタンツ協会の総会では、
会員の地域コンサルから「大手とのすみ分けが実現するまで、自治体へのプロポーザ
ル普及は待ってほしい」といった切実な要望が出されたそうです。
地域コンサルは企業規模も小さく、業務実績や専任技術管理者になれる技術士の数
も限られるため、プロポーザル方式による業務委託先選定では大手コンサルにかなわ
ないというのです。

また別のニュースでは国土交通省が07年度に実施した総合評価落札方式による建設
コンサルタント業務発注の試行結果が明らかになっています。業務が完了した23件中、
価格点1位の応札者を技術点で逆転して落札が決まった案件は19件あり、全案件で技
術点3位以上の応札者が落札していたのです。価格以外の要素の評価を重視する総合
評価方式の有効性が確認された形となっています。

設計コンサルタント業務の総合評価方式は、技能・技術を確認する必要がある道路詳
細設計や橋梁詳細設計、トンネル水文・水質観測調査、地盤環境調査などに適用して
います。必要とされる知識や構想力・応用力などを踏まえ、二つのタイプの総合評価方
式を想定しています。
「タイプ1」では、技能や技術を確認すべき業務を対象とし、関東地整をはじめとする一
部の地方整備局がプロポーザル方式を採用している業務に当面導入しています。
「タイプ2」では、業務実施手順や積算基準が明確だが、技能・技術を確認することで
品質を確保する必要があると判断した業務に適用する。タイプ1に比べ価格要素の大
きい業務に導入することを想定しています。

評価方法は、工事に幅広く適用している「除算方式」ではなく、技術力の評価により重
点を置き、低価格入札による落札を回避できる可能性が高くなるとされる「加算方式」
を適用。配点は、価格点と技術点の得点配分を1対1〜1対3を基本とし、業務内容に
応じて設定しています。

その昔、仕事が思うようにとれないある技術者は、「純粋に技術で勝負させてくれたら
・・・」と言っていました。そして今その技術者は「大手くらいの資格と情報量があれば
・・・」と言っています。それでは業務の受注はできなくなっています。今地方のコンサ
ルタントにとって必要なのは「たら、れば」ではなく、
(1)自社の戦力分析をし、
(2)総合評価方式の仕組みを理解し、
(3)どの業務に対してどのような体制で望むかの戦略をたて、
(4)その業務に対してどのようなコンセプトで望むかの戦術を磨く
を、徹底して行うことです。それに対する「真剣さ」それが正否の分かれ目
になる分岐点まできてしまったのです。

詳しくは下記ページで

▽いさぼう業界ニュース 「コンサルタントのプロポーザルと総合評価方式」
http://isabou.net/index.asp?jump=/Convenience/aviso/index.asp

-------------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
-------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連以外)をお知らせします。

■【企画書・提案書を書くヒント】−No.72 「地域猫プロジェクト」
http://isabou.net/index.asp?jump=/knowhow/kikaku/index.asp
地域猫とは、地域住民が協力して野良猫を飼育・管理する取り組みで、繁殖した野良猫の鳴き
声や糞尿に悩む地域の環境対策として、地域で猫の世話をしていくものです。最近では、猫の
世話を通して地域コミュニティの発展が実現しています ...

■【知取気亭主人の四方山話】−第256話 「震度7を体験する」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
 四川大地震発生から26日で丁度2週間が経過した。時間が経つにつれ徐々に正確な情報が
集まるようになり、凄惨な被災状況が明らかになってきている。中国政府によって発表された27
日現在の被害状況によれば、死者はついに6万7千人を超え、行方不明者は未だに2万人を上
回っているという(負傷者は24日現在で35万2千人余)。時間経過とともに死亡が確認される人
数は増えているのに、減るはずの行方不明者の数は必死の救助活動にも拘らず一向に減る気
配はない ...

◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.