┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成20年06月26日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
平成20年6月14日に発生した岩手・宮城内陸地震。報道などで大規模な災害の
イメージが数多く流れています。いさぼうネットでは土木施設等の被災が全て大
規模なのか、数的にはどうなのか、などを確認するため現地に行ってきました。
まず岩手・宮城内陸地震の特徴ですが、以下の特徴が顕著と思われます。
・揺れは短周期側が大きい。揺れの期間は短い。
・能登半島地震、新潟県中越沖地震と比べ、家屋の倒壊よりも斜面崩壊や
土砂災害の被害が大きい。
・震源直上で強い揺れ。
・震源より宮城県側で被害が大きい。
6/25段階公表の斜面関連の被害をプロットしてみました。
そしてよりマクロに見ると、被害の範囲が非常に狭いことに気づきます。震源
から南西側20〜30kmに限られているのです。
この点では能登半島地震や新潟県中越地震とは全く異なります。特に震源から
北東側では、震源から10kmの位置においても道路などはほとんど傷んでおらず、
田畑の亀裂などもなく、人家の倒壊も全くなく、震災の痕跡がほとんど感じられ
ない印象を受けます。
震源から北東側10kmに墓地がありましたが、墓は一切倒れていませんでした。
また震源から北東側10kmの厳美渓のガラス館でも不安定なガラス細工でもほと
んど被害がないことが確認できます。
住居関係では、震源近くの住居用に貼られているトリアージもほとんど緑色で、
ほとんどが赤色や黄色であった能登半島地震などと大きく異なります。
また土木施設としては、能登半島地震、新潟県中越地震で多かった盛土の変状が
今回はほとんどないのです。舗装の波打ちもありません。
一方震源地の南西側では大きな変状が見られます。「まつるべ大橋の落橋現場」や
「荒砥沢ダム上流の地すべり」などは規模的に大きく、この部分が繰り返し繰り
返しテレビなどで報道されたことから、「広域的に壊滅的な被害が出た」と思い
こんでいる方も多いのではないでしょうか。
今回の被害はとにかく山間部に集中し、その程度は甚大です。ただ震源の北東側
や南西側でも20km程度離れると、そこに生活されている多くの方は通常時の生活
を営んでいると感じました。
新潟県中越地震、能登半島地震と比べると、震災のイメージが全く異なる・・・
それが明確に感じられました。
▽いさぼう 「岩手・宮城内陸地震」のページ
http://isabou.net/index.asp?jump=/TheFront/disaster/iwate-miyagi-jishin/index.asp
-------------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
-------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連以外)をお知らせします。
■【資格ゲッター】 − 「目指せ のり面施工管理技術者」
http://isabou.net/index.asp?jump=/education/norimen_sekou/menu.asp
「まとめて勉強」に「性能照査(構造物)編」の練習問題を掲載しました。
■【企画書・提案書を書くヒント】−No.73 「階段」
http://isabou.net/index.asp?jump=/knowhow/kikaku/index.asp
参道の坂道・階段、山道には色気を感じます。計画され重機によって整備された坂道ではなく、
庭師が頭の中で想像し、手で運び、そして並べていったエイジングしたパターン化はされていま
すが、不揃いの温かみのある坂道です。今は、あらゆる場面でちょっと崩した手作り感が重要に
なっているのかもしれません ...
■【知取気亭主人の四方山話】−第260話 「どげんかせんとイカん!」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
届きましたよ! 届きましたよ! 一日千秋の思いで待っていた(?)、我輩の健康診断の詳し
い結果がやっと送られてきた。6月6日に健康診断を受けて、ほぼ予告通り2週間後の6月20日に
「健康診断成績表」が送られてきたのだ。第258話「TABLE FOR TWO」で暴露したように、メタボ
健診の「腹囲=ヘソ回り」が85.4cmとほんの僅かオーバーしていた一件がどう取り扱われたか、
ずっと気になっていたのだ。結論から言うと ...
◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.