┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成20年07月24日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
7月24日午前0時26分頃、岩手県沿岸北部を震源とするマグニチュード6.8(推定値)の
地震がありました。この地震により、岩手県洋野町で震度6強、同県野田村、青森県
八戸市で震度6弱など、東北地方の広い範囲で大きな揺れを観測したほか、関東地方
でも、茨城県日立市で震度4を観測しました。
被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------
☆ 「コンサルタント技術者とアジア」 ☆
-------------------------------------------------------------------
建設コンサルタントの技術者。会社のビジョンはどうあれ、日本における建設コンサル
タントのほとんどの技術者は、市場を日本国内としていると思います。
あくまでも、国土交通省の基準は・・・、農林水産省の基準は・・・、○○県の基準は・・・、
であって、技術者の中で「日本国の基準」として意識している方は少ないと思います。
では実際に技術力のレベルは他国と比べてどうなのでしょうか。
学力のようにある指標があるわけではありませんが、アジアの中では非常に高いと
いわれているようです。
経済発展の進んでいる隣国韓国でも、日本が戦時中に持ち込んだ土木技術が未だ
最前線に残っている分野もあるようです。
このような中で、韓国、中国とのコンサルタント技術者の関わりのニュースが伝えられ
ています。
-----------------------------------------------------------------
■コンサル・エンジニヤ協会/韓国協会と相互協力で覚書/企業レベルの連携後押し
日本コンサルティング・エンジニヤ協会(AJCE、廣谷彰彦会長)と韓国コンサ
ルティングエンジニヤ協会(KENCA、チョー・ヘンレイ会長)は、両国のコン
サルティング・エンジニア(CE)業界発展のために相互協力と提携を促進するため......
20.07.23(日刊建設工業新聞)
■官民の中堅幹部、日中で交流事業 まず防災で両政府合意
日中両政府は官民の中堅幹部級の交流事業を始める。30―50歳の政治家や公務員、
経営者、文化人らの相互訪問や対話を通じて両国の連携を深める狙い。第 1弾と
して大地震の被災地でもある四川省の幹部を日本に受け入れ、過去に震災と復旧を
経験した神戸、新潟などで災害対策の研修を......H20.07.21(NIKKEI NET)
-------------------------------------------------------------------
なかなかもって冷え込んできた日本と韓国、中国との関係ですが、我々技術者が
関係改善の一翼を担える日がくるのかもしれません。
また先日のニュースでACKグループが中東地域での建設コンサルタント事業を強化す
るという記事が伝えられました。
ACKグループはオリエンタルコンサルタント他、井戸屋さんからコンピュータ屋さんまで
幅広いコンサルタントが出来る体制を持っています。
他の大手コンサルタントも手法こそ異なり、色々な動きをしています。
アジアにはユーロの技術者も注目しているようです。しかし、文化や気候を考えれば日本
の技術者の方が受け入れられやすいはずです。
国内における建設業界の再編、そして海外(アジア市場)市場の進出と、技術者個人に
とっても身近で考えなければならない時代になってきたのかもしれません。
▽いさぼう業界ニュース 「コンサルタント技術者とアジア」
http://isabou.net/index.asp?jump=/Convenience/aviso/index.asp
----------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
----------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連以外)をお知らせします。
■【ためになる現場話】 − 第26話 「自分の身は自分で守らなければならないということ」
http://isabou.net/index.asp?jump=/KnowHow/genba/index.asp
もう一つ安全の話です。「自分の身は自分で守らなければならない。」と言う、何かアメリカ
の銃砲協会の合言葉のようですが、いくら周りが安全な環境を作ってやっても、当人に自分
の身を守る意識が無ければ事故は起こると言うことです...
■【企画書・提案書を書くヒント】 − No.74 「都市交流」
http://isabou.net/index.asp?jump=/knowhow/kikaku/index.asp
新設空港と北陸の空港の直行便が就航した場合の搭乗者ニーズについての調査委託
コンペがあり、このコンペに参加する組織から当社としての提案を求められました ...
■【知取気亭主人の四方山話】 − 第264話 「引退」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
とうとうこの日がやってきた。大リーグのオールスターゲームが終わり、後半戦がスタート
した7月17日、日米のプロ野球で活躍しあの独特のトルネード投法で一世を風靡した野茂
英雄投手が、突然引退を表明した。最近の成績からすると「矢張りな!」との感は拭えない
が、驚きとともに一抹の寂しさを覚えるのは、私だけではないだろう...
◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.