いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成20年09月04日号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

毎年5月上旬から7月中旬にかけての梅雨前線の活動や台風の影響によって、各地で
豪雨が発生しています。
年間では平均26.7個の台風が発生し、うち2.6個が北海道・本州・四国・九州のいずれ
かに上陸しています。そしてこの数は年々増える傾向にあります。

このような中で国土交通省から平成19年度の水害統計が発表されています。
意外ですが、昨年度はここ10年間で水害が最も少なかった年なのです。
そして平成16年という例外はあるものの、全体として水害は年々減ってきています。
平成16年というと記憶に新しい「福井水害」や「京都台風災害」があった年です。
当然河川護岸などの整備は年々進みますので、同じ降雨の状況であれば水害は
減るはずです。年々水害が減ってきているのは当然のことなのかもしれません。

しかしその一方で、平成16年の事例を見るように、記録的な豪雨があると当然のこと
ながらその法則からは外れることが解ります。

平成19年には、「台風第4号及び梅雨前線豪雨」や「秋雨前線豪雨」などにより、
秋田県の被害が最も大きく、次いで岩手県、静岡県、宮崎県、熊本県、新潟県、
群馬県、高知県、島根県、大分県の順でした。
一方最も被害が少なかったのは、香川県で、次いで滋賀県、山口県、岡山県、
広島県の順でした。都道府県別水害被害額で、秋田県が最大となったのは、
水害統計調査が開始された昭和36年以降はじめてということです。

このような中で今年はというと、7月は北陸地方と近畿地方で、8月には愛知県、
静岡県、関東地方と各地で記録的な豪雨を記録しています。地域や降水量ともに
これまでの統計をことごとく覆す、そんな状況となっています。河川工学そのものを
根本的に見直す時期なのかもしれません。

------------------------------------------------------------------
※平成20年7月末の豪雨
・28日、29日ともに、上空に寒気が入り下層には暖かく湿った空気が流れ込んだため、
大気の状態が不安定となった。

・ 北陸地方では、28日12時20分までの24時間に五箇山(富山県南砺市)で170.0ミリの雨、
28日14時00分までの24時間に医王山(イオウゼン:石川県金沢市)で140.0ミリの雨を観測した。
28日7時30分までの1時間に五箇山で75.0ミリの雨を観測した他、石川県と富山県の各地で
1時間に100ミリを超える雨が解析された。

・ 近畿地方では、29日12時00分までの24時間に峰山(京都府京丹後市)で167.5ミリ、
29日12時10分までの24時間に長岡京(京都府長岡京市)で133.5ミリの雨を観測した。
28日13時30分までの1時間に峰山で81.0ミリの雨、28日14時00分までの1時間に
長岡京で76.5ミリの雨を観測した他、28日昼頃から夜にかけて、所々で1時間に100ミリを
超える雨が解析された。
-------------------------------------------------------------------
※平成20年8月末豪雨
・アメダス観測では、愛知県岡崎市で午前2時までの1時間に146.5ミリの猛烈な雨を観測した。

・8月28日から31日にかけての4日間の雨量が多かった地点。愛知県 岡崎 447.5mm
蒲郡 366.0mm 豊橋 351.5mm 静岡県 天城山 341.5mm 茨城県 門井 308.5mm
下館 275.0mm 東京都 世田谷 311.0mm 府中 289.5mm 八王子 280.0mm 埼玉県 所沢 276.5mm
-------------------------------------------------------------------

▽いさぼう便利ツール 「過去の水害から考える」
http://isabou.net/index.asp?jump=/TheFront/disaster/asanogawa-gouusai/h19toukei.asp

---------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
---------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連以外)をお知らせします。

■【資格ゲッター】 − 『技術士補』
http://isabou.net/index.asp?jump=/education/gijutushi-ho/menu.asp
「専門科目(建設部門)」に、過去問題(平成18、16、15、14)を追加掲載しました。

■【講習会情報】
『SSLアンカー・Q&Sフレーム工法中越地区説明会』
 [開催日]:平成20年9月5日(金)
 [開催地]:長岡市
 [参加費]:無料
 [主催]:SSLアンカー協会・Q&Sフレーム協会新潟支部 

詳細・お申込みはこちらから 「講習会情報」
http://isabou.net/index.asp?jump=/event/index.asp

■【資格情報早見表】 − 「9月の資格試験トピックス」
http://isabou.net/index.asp?jump=/education/qualifying/index.asp
今月動きのある資格試験をトピックスに掲載しました。

■【企画書・提案書を書くヒント】 − No.76 「排出権ビジネス」
http://isabou.net/index.asp?jump=/knowhow/kikaku/index.asp
「排出権ビジネス」とは、持てる者から持たざる者へ流通させるこれまでのビジネスと異なり、
持たざる者から持てる者へのビジネスと言えるかもしれません。 ...

■【知取気亭主人の四方山話】−第270話 「職業差別?」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
暫く前から気になっている事がある。この歳になっても未だに興味のある女性の事でも、
一向に興味の薄れて来ない酒に関する事でもない。テレビや新聞など、報道関係者が使う
"ある言葉"にすごく違和感を持っているのだ ...


◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.