いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
 『いさぼう技術ニュース』  令和5年8月24日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      ★ シリーズコラム 「社会を支える人工知能」 ★      

    【第16回】驚くほど高品質な画像をAIで生成してみよう!    

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 前回の記事から4年ほど経過してしまいましたが、「社会を支える人工知能」
が復活します。復活後は2〜3ヶ月間隔でコラムを書いていきますので、お付き
合いいただければと思います。

 この4年間で、人工知能(AI)技術は非常に発展しました。土木分野における
AIの活用事例も、かなり多くなったと感じています。国土交通省もAI活用に本
腰を入れ始め、土木系学会でもAI活用に関する発表が多くなりました。

 筆者は、2018年頃から土木+AIに関して研究発表をしてきましたが、当時は、
土木分野でのAI活用に関する研究発表は多くはなかった覚えがあります。とこ
ろが、今では、砂防学会や地盤工学会などの土木系学会の研究発表会において
AI活用の研究発表は非常に多いです。土木学会全国大会の年次学術講演会(9月
開催)では、AIのセッションが2日間も開かれます。また、土木分野のAIやデー
タ分析に特化したAI・データサイエンスシンポジウムも開催されるようになり
ました。

 続きはこちら

▽シリーズコラム 「社会を支える人工知能」
【第16回】驚くほど高品質な画像をAIで生成してみよう!
https://isabou.net/knowhow/colum-ai/colum16.asp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【講習会情報】

『KJS協会 ・ アンカー補修協会 北陸地区技術研修会』

  [開催日] :令和5年10月3日(火)13:00〜16:00
 [開催地] :石川県
 [参加費] :無料
 [主 催] :KJS協会 ・ アンカー補修協会
  ※地盤工学会 CPDプログラム認定:3.0ポイント。
  ※全国土木施工管理技士会連合会 CPDS認定講習会:3ユニット


『KJS協会 ・ アンカー補修協会 北海道地区技術研修会』

  [開催日] :令和5年10月17日(火)13:00〜16:00
 [開催地] :北海道
 [参加費] :無料
 [主 催] :KJS協会 ・ アンカー補修協会
  ※地盤工学会 CPDプログラム認定:3.0ポイント。
  ※全国土木施工管理技士会連合会 CPDS認定講習会:3ユニット

▽詳細・お申し込みはこちら
https://isabou.net/sponsor/kjs/index.asp


■【知取気亭主人の四方山話】

【第1045話】 『天敵がいればこそ』  

 毎年我が家では、ゴールデンウイークを目途に、グリーンカーテンを兼ねて
家庭菜園をやり始める。細長い花壇とプランターを使っての菜園だ。畑と違い
保水力が劣る為、晴天が続くと水遣りが日課となる。特に今年は、晴天続きの
上に連日35℃前後の猛暑が続いていて、昼過ぎには...
https://isabou.net/refresh/yomoyama.asp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        8/25開催【第25回 K&i ウェブアカデミー】      
       『グラウンドアンカー工の設計・施工について』      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【開催日時】
 2023年8月25日(金) 15:00〜17:00(zoom 開場 14:45)

【第1部】 15:00〜15:30
   日特建設株式会社
   「グラウンドアンカー全般と維持管理を含めた最近の施工」
   [講師]事業本部 技術営業部長 池田 淳 氏

【第2部】 15:30〜17:00
   「グラウンドアンカーに関する最新情報」 (※企業・団体名五十音順)

(1)株式会社エスイー                       
      「グラウンドアンカーの維持管理技術について」
   [講師]株式会社エスイー 営業本部 環境防災部 久米田 大樹 氏   

(2)KJS協会 
      「EHDアンカーHP(HyPer)工法」
   [講師]弘和産業株式会社 営業技術部 技術顧問 川崎 廣貴 氏     

(3)KTB協会
   「KTBアンカー工法について」
   [講師]KTB協会 広報担当 榎田 宏太 氏   

【参加費】
 無料 ※要事前申込

【会場】
 オンライン(使用ツール:ZOOM)

【CPDS、CPDについて】
 ・CPDS認定:2ユニット
 ・CPD取得 :受講終了確認後、受講証明書を発行いたします。

【主催】
 株式会社ケイエフ KFカレッジ
 いさぼうネット

▽詳細はこちら
「K&i ウェブアカデミー」(いさぼうネット)
https://isabou.net/k-i/index.asp

▽お申込みはこちら
https://forms.gle/RGXioScEtDyo9hhx7


Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.