┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう技術ニュース』 令和5年9月14日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 第26回 K&iウェブアカデミー ★
植物誘導研究会PRESENTS
「生物多様性と獣害を考慮したのり面緑化工の現状と解決案の提案」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のセミナーは、「生物多様性と獣害を考慮したのり面緑化工の現状と解
決案の提案」をテーマに、日本緑化工学会斜面緑化研究部会幹事 兼
植物誘導研究会 技術顧問の山田 守 博士をお招きして講演いたします。
2023年5月、日本緑化工学会から「生物多様性に配慮した緑化植物の取り扱い
方に関するガイドライン2023」が公開・発表されました。
これは、外来種による緑化工ではなく、生物多様性保全に配慮した地域性種
苗の積極的な活用を推奨するものです。
また、近年、外来種を導入した緑化工の施工現場では、ニホンジカによる採
食・踏み荒し被害やイノシシによる掘起し被害などの獣害が顕在化しています。
“法面緑化工における生物多様性と獣害”に対する問題意識は、地域によって、
人によって、大きく異なっています。
何が問題なのか、どうすれば良いのか。日本全国で実施した緑化工事のモニ
タリングで得られた知見を基に分かりやすく解説されます。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
<<<< 第26回 K&iウェブアカデミー 開催概要 >>>>
『植物誘導研究会PRESENTS
「生物多様性と獣害を考慮したのり面緑化工の現状と解決案の提案」』
【開催日時】
2023年9月29日(金) 15:00〜16:30(zoom 開場 14:45)
※ウェビナーの事前説明を14:55から始めますので、14:55までにご入室を
お願い致します。
【講師】
日本緑化工学会斜面緑化研究部会幹事 兼
植物誘導研究会 技術顧問
山田 守 博士(学術),技術士(森林土木)
【参加費】
無料(要事前申込)
【会場】
オンライン(使用ツール:ZOOM)
【CPDS、CPDについて】
・CPDS認定:2ユニット
・CPD取得 :受講終了確認後、受講証明書を発行いたします。※
※資格認定団体および講義内容により、発行される単位数は
各団体の基準により異なります。
【主催】
株式会社ケイエフ KFカレッジ
いさぼうネット
▽詳細はこちら
「K&iウェブアカデミー」(いさぼうネット)
https://isabou.net/k-i/index.asp
▽お申込みはこちら
https://forms.gle/mqvuhYmEmc4D7JQQA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【講習会情報】
『SSLアンカー工法・Q&Sフレーム工法 下越地区説明会』
[開催日]:令和5年10月3日(火)
[開催地]:新潟県
[参加費]:無料
[主 催]:SSLアンカー協会・Q&Sフレーム協会 北陸支部
※(一社)全国土木施工管理技士会連合会 CPDS 認定講習
(一社)建設コンサルタンツ協会 CPD 認定プログラム
森林CPD(JAFEE)認定講習
『SSLアンカー工法・Q&Sフレーム工法 九州地区工法説明会』
[開催日]:令和5年10月6日(金)
[開催地]:宮崎県
[参加費]:無料
[主 催]:SSLアンカー協会・Q&Sフレーム協会 九州支部
※(一社)全国土木施工管理技士会連合会 CPDS 認定講習
(一社)建設コンサルタンツ協会 CPD 認定プログラム
森林CPD(JAFEE)認定講習
▽詳細・お申し込みはこちら
https://isabou.net/sponsor/ssl/index.asp
■【知取気亭主人の四方山話】
【第1048話】 『ひょんなことで知った、ちょっと好い話』
9月に入った途端、「今年の8月は世界的に異常気象だった」との文字が新聞
に踊り、「どこそこでは〇.〇℃高かった」などと、驚きの数値も示されている。
外での作業で今年の猛暑を体感した身としては、「これだけ暑かったらそうだ
っただろうな!」と...
https://isabou.net/refresh/yomoyama.asp
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.