┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう工法ニュース』 平成26年11月18日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 国内産在来種子を用いた法面の自然回復緑化 ★
『 斜面樹林化工法 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
法面緑化で使用する植物といいますと、従来から多用されてきたイネ科牧草
類に加え、近年ではヨモギ、イタドリ、メドハギなどの外国産在来種の種子、
つまり"外来種"が多用されています。土木建設工事においても生物多様性
への配慮が求められる中にあって、施工地の周辺環境を考慮しない外来種の
濫用は、生態系保全の観点から問題視されるようになってきました。
そこで今回ご紹介する工法は、国内産在来種を用いた木本植物を主体とする
「斜面樹林化工法」(NETIS:QS-980148-V)です。
斜面樹林化工法は、国内産在来種の木本類の種子を用い、「2層吹付システ
ム」という独自技術を用いることによって、さまざまなメリットが得られる
工法です。
また、本工法は「早期発芽力検定法」(NETIS:KT-060003-V H25~活用促進
技術)を用い、実際に使用する種子の発芽率を施工前に確認して種子配合設計
することにより、樹林化の確実性を向上させています。
<植物の多様性>
従来から行われてきた急速緑化は、単純な植物群落しか形成できないため、
法面を樹林化するまでに長い年月を必要としますが、「斜面樹林化工法」は
当初から木本類を播種することにより早期に樹林化を図ることができるので、
法面の自然回復を促進する効果が大きくなります。
<RSセンター>
国内で採取された貴重な在来種の種子を貯蔵し、品質保持材を混合した種子
を一施工単位で計量袋詰めして出荷する種子貯蔵出荷施設「RSセンター」を
保有しています。
RSセンターでは、採取された種子の貯蔵代行サービスも行っており、例えば
地元の方々が採取した種子を用いた法面緑化にも対応できます。
<2層吹付システム >
これまでの緑化工では、吹き付けする吹付基盤の全てに種子を混入していま
した。
斜面樹林化工法では、出芽可能な表層2cm部分にのみ種子を混合して貴重な
在来種子の配合量を減らす「2層吹付システム」の採用によりコストダウン
を実現しています。
この2層吹付システムは、従来の植生基材吹付工のプラントに種子供給機を
増設するだけで2層からなる生育基盤を1工程で吹き付けできるので、施工性
は従来技術と変わりません。
ホームページでは適切な施工時期についての資料や、施工実績・本工法の
提案についての資料、各種の技術資料などもダウンロードできます。
ぜひ一度ページをご覧頂き、資料を請求してみてはいかがでしょうか。
▽資料請求、工法詳細はこちら
『斜面樹林化工法』(斜面樹林化技術協会)
http://isabou.net/sponsor/nraj/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ こうほう新着 ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日本緑研株式会社
吹付法枠工「RTフレーム工法」:CAD図面を更新しました。
http://isabou.net/sponsor/nihonryokken/index.asp
■株式会社ケーティービー
「スーパーメタルフレーム工法〈KSシリーズ/オクトシリーズ/KSGシリーズ〉」、
「SCSスラブ」、「KTBシステム総合カタログ」のカタログが新しくなりました。
http://isabou.net/sponsor/ktb/index.asp
■公益社団法人日本地すべり学会
『2014年 最近の地すべり・土石流災害調査報告会の開催案内』
[開催日]:平成26年11月28日(金)
[開催地]:東京
[参加費]:無料
※CPD単位:2.0時間
▽詳細・お申しf込みはこちら
http://isabou.net/event/h26/h261128.pdf
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.