┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう工法ニュース』 令和4年6月21日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 最適な補強材角度に調整できる地山安定化工法 ★
『 アングルボルト工法 』
≪ 国土交通省NETIS登録:KT-200105-A ≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アングルボルト工法は、頭部連結併用型の地山安定化工法として、2019年
に新しく開発された工法です。
補強材の設置角度が容易に調整できることを特長としており、効果的かつ
経済的な斜面の設計ができるとともに、樹木を残しながらの施工が可能で、
自然環境や景観の保全を図ることができます。
2020年10月にはNETISに登録されており、これまでに道路、鉄道など
の斜面対策工事で活用されています。
【アングルボルト工法の特長】
●角度調整で補強効果がアップ
角度調整は、最大30度まで可能。補強材を効果的な角度で設置することが
できるので、安全率の向上、補強材本数の低減が可能で、最適な設計を
行うことができます。
●樹木を残して自然景観を保全
補強材頭部を受圧板とワイヤロープで連結する構成となっており、樹木を
残しながら施工することが可能。伐採や切土等を行うことなく、自然環境
・景観の保全ができます。
●施工性が良好
使用する部材は、軽量・コンパクトで取り扱いしやすいので、斜面上での
施工が容易となります。
また、小規模なプラントで施工可能なので、大型重機の搬入が制限される
現場や高所の現場で施工性に優れます。
設計時に補強材角度を調整することで、斜面の安定性や経済性などの効果
として反映させることができるおもしろい工法です。ページでは、カタログ
や技術資料などをご用意していますので、ぜひご活用ください。
▽工法詳細、資料請求はこちら(イビデングリーンテック株式会社)
https://isabou.net/sponsor/ig/index.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6/24開催【第11回 K&i ウェブアカデミー】
『地山補強土工によるのり面の防災対策』
<CPDS認定・CPD受講証明書発行・無料>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------------
■《第二部: 無料 》2022年6月24日(金)15:00〜16:30(zoom 開場 14:45)
----------------------------------------------------------------------
『「地山補強土工によるのり面の防災対策」
―主として、大規模地震(レベル2地震動)や集中豪雨に対して―』
1. 地山補強土工法とは?
・地山補強材の種類と特徴
2. レベル2設計地震動に対応するための地山補強材に要求される設計・
施工上の性能
3. 中径〜大径地山補強材 について
4. 地山補強材による補強技術
5. 地山補強材のその他の用途例
6. 本日のまとめ
◇講師:株式会社 弘洋コンサルタンツ 技師長、
いさぼうネット 技術顧問
岡本 正広 氏
■会場:オンライン(使用ツール:ZOOM)
■CPDS、CPDについて
・CPDSについて
2ユニット
・CPDについて
受講終了・確認後、受講証明書を無料で発行いたします。
■主催
株式会社ケイエフ KFカレッジ
いさぼうネット
▽《第二部:無料》お申込み登録フォームはこちら
https://href.li/?https://forms.gle/u9mdjZ5ANH7wiwek6
▽詳細はこちら
https://isabou.net/event/r04/ws20220624.asp
※第一部: 有料ウェビナーのお申込み受付は終了しました。
たくさんのお申込みをいただきありがとうございました。
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.