賛助会員一覧
こんにちはゲストさん
登録情報変更(パスワード再発行)
いさぼうネットとは
会員のご案内
メルマガ申込み
プライバシーポリシー
ご利用規約
免責事項
登録情報変更
土木工法カタログ
RSS配信
ホーム
rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
ツイート
|
トップページ
|
ダウンロード一覧
|
ホームページ
|
お問い合わせ先
|
ダイクⅠ型/ダイクⅡ型/ダイクⅢ型
NETIS番号:HR-990009-V
補強土落石・崩壊土砂・雪崩防護擁壁
特長
●
最大5500kJの落石エネルギーに対応可能
土構造物特有の柔構造性により効率良く衝撃を吸収し、大規模な衝撃エネルギーにも対応することができます。
●
様々な地形・地盤で設置可能
土構造物のため、設置スペースが限られた現場や、縦断勾配のある現場、沢地形の現場など
様々な地形で設置することができます。
●
環境・景観に優しい自然共存型
壁面を植生および植栽により、環境に調和した材料を覆うことができるので
周囲に調和した景観を提供できます。
↑
ページの先頭に戻る
概要説明
ジオロックウォールは、ジオテキスタイルと土による補強土擁壁であり、衝撃を直接受けて吸収する受撃体、衝撃を分散させる伝達体、衝撃を全体で吸収し抵抗する抵抗体から構成されています。従来の落石、崖崩れ、雪崩、土石流などの斜面対策工法から全く発想を変えた、待受型の斜面災害防護工法です。
タイプ
性能
防護マット
衝撃分散
ジオグリッド
受撃体
伝達体
ダイクⅠ型
500kJ
○
―
―
―
ダイクⅡ型
1500kJ
○
○
○
―
ダイクⅢ型
5500kJ
○
○
○
○
↑
ページの先頭に戻る
構造
↑
ページの先頭に戻る
施工実績
北海道 銭函〜朝里間土留擁壁新設工事
北海道 道一般国道336号広尾町モイケシ法面防災工事
長野県 平成27年度防災・安全交付金
(急傾斜地崩壊対策)工事
宮城県 平成18年度仙台西管内防災工事
↑
ページの先頭に戻る
落石捕捉事例
落石を受けた後の落石防護補強土壁
衝突した落石の計測 1.5×2.5×3.5m
|
トップページ
|
↑
ページの先頭に戻る
ベルテクス株式会社
〒102-0083 東京都千代田区麹町五丁目7番地2
TEL:03-3556-0466 FAX:03-3263-2005
https://vertexgrp.co.jp
Copyright(C) 2002-
ISABOU.NET
All rights reserved.