いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

  『いさぼう技術ニュース』    http://isabou.net/  平成17年10月13日号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

技術士第二次試験が平成19年度から大変更されそうです。

 平成17年9月26日に開かれた科学技術・学術審議会技術士分科会試験部会で、
「技術士試験方法の改正について(案)」が報告・審議されました。この中で、
技術士第二次試験の大変更が議論されています。

 今回いさぼうではその要点を簡潔にまとめました。ただし、これらは決定されたもの
ではありませんし、今後、変更される可能性もありますのでご注意ください。
また、決定されたとしても2007年度受験から適用され、2006年度受験は現行どおりです。

 改訂のポイントは以下の通りです。

■総合管理を除く20部門では、
 ポイント1(業務経験論文が筆記試験からなくなり、口頭試験の資料となる)
 ポイント2(筆記試験の必須科目Ⅱの択一問題が廃止となる)
 ポイント3(筆記試験の配点と試験時間が変わる)
 ポイント4(筆記試験の要求事項が変わる)

■総合技術監理部門
 ポイント1(筆記試験の配点と試験時間が変わる)
 ポイント2(筆記試験の要求事項が変わる)

 筆記試験と口頭試験のバランスは、これまで筆記試験が圧倒的に高く、
口頭試験はチェック程度のイメージでした。推定ですが、今回の改訂は筆記試験で
一般知識を確認し、口頭試験で経験を確認するというスタンスに向かうように見えます。
この改訂が各受験者に対して有利に働くか不利となるかは不明ですが、
これを期に2006年度受験で合格しておくことが目指す方向であることは
間違いないようです。

各ポイントの詳細は以下のページで確認してください。

▽いさぼう通達業界ニュース(2007年度技術士第2次試験の改正情報)
http://isabou.net/Convenience/aviso/index.asp

-----------------------------------------------------------------
☆ いさぼう 今週の更新ページ ☆
-----------------------------------------------------------------
「技術ニュース」では、一週間分の技術関連の更新ページをお知らせします。
まだご覧になっていない方は、ぜひご利用ください。

▽『資格情報早見表 2005』  (一部有料会員限定)
http://isabou.net/education/qualifying/index.asp
10月に動きのある資格試験情報を掲載しました。

▽ 『専門雑誌検索』
http://isabou.net/TheFront/magazine-search/Magazine/index.asp
・「基礎工」 10月号
  (特集:新潟県中越地震の教訓と対策)
・「測量」 10月号
  (特集:大阪府域における官民での「空間基盤データ」の整備,共有,更新の取り組み)

▽ 『知取気亭主人の四方山話』  第120話 「漂える刺客」
http://isabou.net/refresh/yomoyama.asp
日本全国に残る地名の古称は、聞くだけでなんとなく歴史へのロマンを掻き立てるから
不思議だ。私が生まれ育った静岡県の西部地方は、その昔には遠州(えんしゅう)とか
遠江(とおとうみ)と呼ばれ、手元にある高校時代に使った地図帳にも一般的な郡や市
町村名以外に「遠江」の記載がある。また最近ではNHKの天気予報で...
 


◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________

土木情報サービスとレンタルソフトの融合

『いさぼうネット』

http://isabou.net/

〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35

五大開発株式会社 いさぼうネット事務局

TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585

e-mail: info@isabou.net

________________________________________________________________________________________◆◇◆

Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.