┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成18年10月05日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
河川堤防のうち36%が強度不足が判明。
まだ途中段階(6割)ではあるが、国土交通省が河川堤防の詳細点検状況を9月28日に
報告しています。
国土交通省では、国が管理する河川堤防の安全性について初の全国調査を進めていますが、
平成17年度末時点で調査済みの5922km(133河川)のうち、36%にあたる2113km
(117河川)で、堤防を構成する土質が砂質で水がしみ込みやすいなど、「浸透破堤」に対する
同省の安全基準を満たしていないことが、読売新聞の情報公開請求でわかりました。
2004年、新潟・福島豪雨や台風23号で堤防決壊が相次いだことから国交省が調査に着手
しました。全国の国直轄138河川を対象に、2km〜200m間隔でボーリングし、堤防内部の
材質などを調査。100年確立降水量にも耐えるかどうかを基準に、「耐浸透性」を計算しています。
その結果、今年3月末現在の各地方整備局などのまとめでは、対象10204kmのうち約6割
の5922kmで調査を終了。このうち2113kmで粗い砂が多いなど、国交省の河川堤防設計
指針に基づく基準を満たしていない結果となっています。
一方地方自治体が管理する中小河川はも一部では同様の調査が行われていますが、その
ほとんどについては未着手の状態です。本来堤防の状態がより良いであろうと考えられていた
国土交通省管理の調査結果が予想に反して悪いことから、中小河川ではさらに状態が悪いこと
が予想され、同様の調査が全国的にかつ大規模に実施されることも予想されます。
技術者としては今後主テーマとなり得るこの問題に対して十分な情報を有することが、より早期
の受注活動を実現できる最低条件となります。
今回いさぼうでは国土交通省発表の調査結果(中間)を簡単にまとめたページを容易しました。
是非一回目を通しておくことをお薦めします。
いさぼう通達、業界ニュース 「河川堤防の詳細点検について」
------------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連以外)をお知らせします。
■【企画書・提案書を書くヒント】−Story13.「ちょっとした転換
」
私たちがものを見るときには、何かを背景として、それを見ていることが多いといわれていま
す。背景を「地」、見える図形を「図」といいます・・・
■【経済まめ知識】 NO.174(2006/09/30)
・生保商品に関する金融庁の方針
・信用金庫格付け by フィッチ
■【資格情報早見表】
10月に動きのある資格試験情報を更新しました。
■【知取気亭主人の四方山話】−第171話「関空が水没する?」
寝苦しかった暑い夏が過ぎ、やっと寝不足が解消できる季節がやってきた。窓越しに聞こ
える虫の声も、眼をつむって聞けば、子守唄代わりで耳に心地よい。ほろ酔い気分で床に就
くと、余りの心地よさに一年中こんな季節であってくれればと、叶うはずもない願いを神頼みし
たくなってしまう。新米も果物もおいしいし、紅葉が見ごろになるまで今しばらく、一年中で一
番過ごしやすい季節が続く。体力の落ちてきたロートルには何とも有り難いことだ。それにし
ても、ここまで秋の有り難味を感じることなど以前はなかったような気がするが、それもこれも
余りにも長かった夏の暑さのせいなのだろう ... つづきはコチラ
◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.