いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

 『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成20年02月07日号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

先日、震災の復旧対策工事としてアンカー工事を施工している現場を見てきました。
そこは大きな現場で、5〜6工区に分かれて施工されていました。
監督官の説明では、施工前にきちんと3社協議を行い、統制のとれた設計施工がさ
れているとのことでした。

現場で色々な資料を見せてもらいました。設計図面、三社協議書、施工計画書など、
確かに全て一連の流れの中できれいにまとめられていました。
ただ、アンカー緊張管理の書式のみが各社バラバラだったのです。

その点をお聞きしたところ、公的には決まった書式はないとのこと。
そのため、各社ごと更には技術者ごとに書式が違っているようです。
ただ、その中の1社が(社)日本アンカー協会に書式の統一の動きがあると教えて
くれました。

そこで早速、(社)日本アンカー協会に問い合わせてみました。

(社)日本アンカー協会では、
 ・グラウンドアンカー工の緊張管理様式の統一化
 ・グラウンドアンカー工の施工実績のデータベース化
 ・グラウンドアンカー工の緊張管理に関する品質向上
を目的として、「グラウンドアンカー緊張管理システム」を提供しているようです。

このシステムは、(社)地盤工学会の「グラウンドアンカー設計・施工基準,同解説」
に準拠し、グラウンドアンカー工の緊張管理図作成、品質保証試験の報告書の作成を
支援するシステムで、インターネットを介して行なうアプリケーションサービス
であるため、いつでも好きな時間にシステムが利用できます。
そういう意味では、土木業界における新しい動きだと言えます。
しかも、現在は試用期間となっており、グラウンドアンカー施工士が無料で使える
(4月からは有料になる予定)とのことです。

確かに、施工者がこのシステムを用いれば、発注者に提出される資料の書式が統一
されるだけでなく、どんなタイプのアンカーがいつどのくらい施工されているかが
わかりますし、その結果が協会のデータベースにあれば、色々な問題が出たときの
解析データとして、重宝されそうです。
また、品質保証という今後のキーワードに対しても、色々な動きが出来るようにな
ると思われます。

今回見たような、大規模で工区がいくつもあるような現場は、特に初期段階の打ち
合せで、緊張管理の書式を「(社)日本アンカー協会」と指定するのも良いかと思い
ますが、いかがでしょうか。

▽「グラウンドアンカー緊張管理システム」(社団法人日本アンカー協会)
http://isabou.net/sponsor/anchor/index.asp

▽社団法人日本アンカー協会ホームページ
http://www.japan-anchor.or.jp/

-------------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
-------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連以外)をお知らせします。

■【講習会情報】

 『第10回 法面保全と環境緑化技術講習会』
 ・[開催日]  : 平成20年3月10日(月)
 ・[開催地]  : 千葉
 ・[講演内容]:『時流の中で緑化事業と技術のあり方を考える』 -緑化の費用対効果-
          東京農業大学教授 農学博士 近藤三雄
 ・[参加費]  : 無料
 ・[後援]   : NPO法人 日本環境土木工業会
 ・[主催]   : ウイングロック協会 ・ グリーンポケット協会

▽お申込み・詳細はこちら 「講習会情報」
http://isabou.net/index.asp?jump=/event/index.asp

■【会検情報】 − 「会検NOW」-「2006年度会計検査報告」
http://isabou.net/index.asp?jump=/Audit/index.asp

■【工事成績評定】 − 「主観点数の算定式見直し」掲載
http://isabou.net/index.asp?jump=/TheFront/disaster/kouji_hyoutei/index.asp

■【便利ツール】 − 「続発する橋梁関係事故」更新
http://isabou.net/index.asp?jump=/Convenience/Tool/index.asp

■【資格情報早見表】 − 「2月の資格試験トピックス」
http://isabou.net/index.asp?jump=/education/qualifying/index.asp
今月動きのある資格試験をトピックスに掲載しました。

■【知取気亭主人の四方山話】 − 第241話 「日本という国の危機管理」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
 中国で生産された冷凍餃子から、日本では使用が禁止されている毒性の強い殺虫剤(メタ
ミドホス)が検出され、大騒動になっている。昨年の暮れから先月にかけて、千葉県や兵庫県
で問題の冷凍餃子を食べた人達が吐き気や下痢などの中毒症状を訴え、千葉県の女児が一
時意識不明の重体になっていた、とニュースで報じられている。恐ろしいことだ。しかも、事件
発生後中国の製造工場を視察した輸入商社の話では、しっかりと安全管理されている工場で
あるから製造工程で混入する可能性は低いという ...

◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.