┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成20年05月08日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
平成20年度の国土交通省土木工事積算基準の改訂が発表されています。
主な改定内容は、間接工事費率、土木工事標準歩掛や建設機械等損料の改正であり、
4月1日から適用されています。
先ず土木工事積算基準のうちの間接工事費(共通仮設費、現場管理費)が改訂され
ています。今回の改訂では、共通仮設費のうち技術管理費の積み上げ費目について
率式に計上すべく改正されています。
次に土木工事標準歩掛も改訂されています。改訂されたのは以下の5工種です。
(1)軟弱地盤処理工(粉体噴射撹拌工)
・日当り施工区分の見直し・歩掛の簡素化の目的で施工区分を大括り化
単軸8区分→5区分二軸9区分→6区分
・補助作業(敷鉄板敷設)における、施工機械の見直し
(二軸)ラフテレーンクレーン(4.9t吊り)→バックホウ(クレーン機能付0.8m3)
(2)場所打杭工(オールケーシング工・硬質地盤用オールケーシング工)
・適用範囲(杭径)の見直し・全回転式において、適用範囲を拡大
杭径1,000〜1,500mm→杭径1,000〜2,000mm
・施工機械の見直し・掘削長が深い場合、大型の掘削機を使用掘削長30m超えの時
φ1500級→φ2000級・掘削機吊り上げ用のクローラークレーンが大型化揺動式:30〜35t吊→50〜55t吊全回転式:50〜55t吊→60〜65t吊
・補助作業歩掛を新規制定・バックホウによる補助作業(整地・集土作業)の新規制定
・施工形態(職種)の見直し・高所作業の軽減により編成人員が変化とび工:2人→とび工:1人特殊作業員:1人
(3)鋼矢板(H形鋼)工(油圧圧入引抜工)
・適用範囲の見直し
・N値の大きなところでも対応可能な施工機での施工が増加N値50まで→N値180まで
・普通鋼矢板YL型の施工の増加普通鋼矢板:U〜X型→U〜YL型
・日当り施工量の見直し・圧入において、施工機の技術革新、施工件数の増大に
よる施工効率上昇により日当り施工枚数が増加
・ハット形鋼矢板の歩掛を新規設定
(4)地すべり防止工(山腹水路工)
・名称変更・積算大系の記述に合わせ名称変更。
水路工→山腹水路工
・日当たり歩掛化・山腹集水路・排水路、山腹明暗渠、山腹暗渠について、
10m当たり歩掛から日当たり歩掛に変更。
・機械据付歩掛の新規設定・山腹集水路・排水路、山腹明暗渠における、U型側溝
の施工について機械(クレーン機能付きバックホウ)を用いた歩掛を制定。
・集水舛設置歩掛の新規設定
(5)道路打換え工
・適用範囲の見直し日当り平均作業量350m2まで→420m2まで・施工機械の一部
賃料化・リース機械による施工実態が過半数になっていることより下記機械を賃料化。
大型ブレーカ、バックホウ、ブルドーザ、コンクリート圧砕機(ベースマシンのみ)
・舗装版取壊し機械の見直し・舗装版取壊しにおいて、狭隘現場での施工性、安全性の
確保から小型の機種が多く使われる傾向。大型ブレーカ0.45m3級→0.25〜0.3m3級
コンクリート圧砕機破砕力843〜981kN→600kN級
また建設機械等損料の改正もされています。改正値は全体で2%下がっています。
詳しくは下記ページで
▽いさぼう業界ニュース 「国土交通省土木工事積算基準の改訂」
http://isabou.net/index.asp?jump=/Convenience/aviso/index.asp
-------------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
-------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連以外)をお知らせします。
■【講習会情報】
『落石防護ネット重錘衝突公開実験』
[開催日]:平成20年5月27日(火)
[開催地]:高知県南国市
[主催] :(社)地盤工学会四国支部、愛媛大学防災情報研究センター、落石対策工法研究会
詳細・お申込みはこちらから 「講習会情報」
http://isabou.net/index.asp?jump=/event/index.asp
■【資格情報早見表】 − 「5月の資格試験トピックス」
http://isabou.net/index.asp?jump=/education/qualifying/index.asp
今月動きのある資格試験をトピックスに掲載しました。
■【企画書・提案書を書くヒント】−No.71 「新大学基本構想提案」
http://isabou.net/index.asp?jump=/knowhow/kikaku/index.asp
大学の移転に伴い、新大学に対して提案をするということになり、考えてみました。
教育そのものの提案というより、地域とのかかわりという点に注目しています ...
■【知取気亭主人の四方山話】−第253話 「蓑虫」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
このゴールデンウィークに思わぬ体験をした。久しぶりに妻の実家に行き、家の周りを歩いて
いたら昔懐かしい生き物を見つけた。秋に芳しい匂いを辺り一面に放つ金木犀の葉という葉、
そして細い枝に、数え切れないほどの蓑虫がぶら下がっているのだ。色は枯れ枝と同じだから
決して綺麗ではないけれど、ブラブラと風に吹かれて揺れている様は、まるでクリスマスツリー
の飾りのようだ。しかし、あまりの多さにちょっと気色が悪い。この歳になるまで蓑虫がぶら下
がっている光景を沢山見てきたが、これほどまで多くぶら下がっているのは初めてだ ...
◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.