┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう技術ニュース』 http://isabou.net/ 平成20年06月19日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
6月14日08時43分ころ、岩手県内陸南部の深さ約10kmで、M7.0(速報値)の地震が
ありました。この地震により、岩手県奥州市と宮城県栗原市で震度6強、宮城県大崎
市で震度6弱を観測したほか、東北地方を中心に、北海道から関東・中部地方にかけ
て震度5強〜1を観測しました。この地震による津波は発生していません。
気象庁はこの地震を、「平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震」と命名しました。
この地震の発震機構は、西北西−東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で、地殻内で
発生した地震と考えられます。 被災した方々には心よりお見舞い申し上げます。
岩手・宮城内陸地震の特徴として、まだ詳細は不明ですが、以下の特徴が顕著と思わ
れます。
・横揺れが大きい。(能登半島地震は縦揺れが大きく、墓石が垂直に上がって落ちた
ためにバラバラとなって砕けたものが多く見られたのに対して、今回の地震では
ほとんどが倒壊しています。)
・家屋の倒壊よりも斜面崩壊や土砂災害の被害が大きい。(能登半島地震、新潟県
中越沖地震では家屋の倒壊が目立ち、地山の崩壊などはそれほど多くありません
でしたが、今回はスケールの大きな斜面災害が目立ちます。)
・余震回数が多く、その規模も大きい。(6月18日11時段階の気象庁の発表では
6月18日11時から3日間以内マグニチュード6以上の確立は10%、マグニチュード
5以上の確立は50%です。)
意外ですが、東北は日本の中では地震の多発地方です。発生は大別すると3パターン
で、宮城県沖のような太平洋で発生するタイプ、秋田県沖のように日本海で発生する
タイプ、そして今回のように内陸で発生する直下型です。数的には直下型は少ない
といえます。
いさぼうでは、地震の概要や東北地方の過去の地震、斜面関連のニュース、関連情報
などをまとめたページを作りました。興味のある方は参照してください。
▽いさぼう 「岩手・宮城内陸地震」のページ
http://isabou.net/index.asp?jump=/TheFront/disaster/iwate-miyagi-jishin/index.asp
この地震からの復旧には多くののり面工事が発生し、多くののり面技術者が活躍するでしょう。
そのようなことがあってか、最近いさぼうネットに「のり面施工管理技術者試験」に対する質問
がよく来ます。受験に対する参考書がないというのです。
また、昨年導入された"性能照査"に対する試験問題はまだ実施されていないのです。
そこでいさぼうネットでは性能照査に対する練習問題などを大幅に増強しました。
例えば、
「問1. 次の用語の解説で間違っているものはどれか」
(1) 限界状態設計法
構造物がその状態に達すると、破壊したり使用できなくなったりする限界状態を
設定し、それに対する安全性を照査する設計法である。一般には、終局限界状態、
使用限界状態、疲労限界状態について照査する
(2) 性能規定
構造、材料、施工方法などの仕様を規定するのではなく、必要とされる性能で規定
する方法
(3) 終局限界状態
構造物または部材が、過度のひび割れ、変位、変形、振動を起こし、正常な使用が
できなくなったり、耐久性を損なったりする状態
(4)疲労限界状態
構造物または部材が、変動荷重の繰返し作用により疲労破壊する状態
答えは (3)、解説として、これは使用限界状態の説明。終局限界状態は、構造物また
は部材が、破壊したり、転倒、座屈、大変形などを起こし、安定や機能を失う状態をいう
「問2. のり面緑化工に要求される性能について最も誤っているものはどれか」
(1) 安全性能
(2) 美観・景観に関わる性能
(3) 永続性に関わる性能
(4) 経済性に関わる性能
答えは、(4)です。
「のり面施工管理技術者」の試験問題、練習問題はいさぼうネットにしかありません。
今年受験を目指す方は是非利用してみませんか。
この試験のコーナーは、いさぼう会員(有料)専用となっており、会員になれば他にも色々な
資格試験の問題や、会計検査の情報など貴重な情報を数多く利用することができます。
▽いさぼう 「目指せ のり面施工管理技術者」
http://isabou.net/index.asp?jump=/education/norimen_sekou/menu.asp
-------------------------------------------------------------------------
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
-------------------------------------------------------------------------
ここでは、今週の更新ページ(工法関連以外)をお知らせします。
■【資格ゲッター】 − 「目指せ のり面施工管理技術者」
http://isabou.net/index.asp?jump=/education/norimen_sekou/menu.asp
・「過去問題」に平成19年の問題を掲載しました。
・「まとめて勉強」に「性能照査編」の練習問題を掲載しました。
※「性能照査編」練習問題は今後も増強する予定です。
■【四川大地震の情報】
http://isabou.net/index.asp?jump=/TheFront/disaster/shisen-jishin/index.asp
「主なニュース(斜面防災技術関連)」を更新しました。
■【知取気亭主人の四方山話】−第259話 「危険を察知する能力」
http://isabou.net/index.asp?jump=/refresh/yomoyama.asp
先週8日の日曜日、歩行者天国で賑わう東京秋葉原で驚愕の無差別殺傷事件が発生した。
たまたま、本当にたまたま、其処に居合わせただけなのに、何の罪もない7人の尊い命が奪わ
れた ...
◆◇◆ 「いさぼうネット」についてのお問合せは ______________________________________________
土木情報サービス『いさぼうネット』
http://isabou.net/
〒921-8051 石川県金沢市黒田1-35
五大開発株式会社 いさぼうネット事務局
TEL.076-240-9587 FAX.076-240-9585
e-mail: info@isabou.net
_______________________________________________________________________________________◆◇◆
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.