┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう技術ニュース』 令和3年2月4日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今後の業務、工事の成果品の方向か?国土交通省のオンデマンド報告会★
〜 建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンデマンド講習会、報告会を見たことは有りますか?
オンデマンド講習会、報告会によって、コロナ禍の中での今後の業務、工事
の成果品の方向が見えてきます。
国土交通省では、建設現場の生産性向上を目指すi-Constructionと、統合
イノベーション戦略を受け、「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための
革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」を平成30年度より開始して
います。
本プロジェクトは、建設現場における「施工の労働生産性向上」や「品質管
理の高度化等」を目的に技術公募を行い、令和元年度に25件の技術を各現場で
試行していました。
今回、試行した25件の技術の内、10件の技術について試行を実施した各コン
ソーシアムから技術の概要、導入効果、達成状況等が報告され、報告動画の
オンデマンド配信が行われています。
配信期間は令和3年2月2日(火)〜令和3年3月26日(金)です。
先ずは下記ページから体感してみませんか。
▽通達、業界ニュース
『今後の業務、工事の成果品の方向か?国土交通省のオンデマンド報告会
〜 建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術 〜』
https://isabou.net/Convenience/aviso/news_20210204.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■シリーズコラム『歴史的大規模土砂災害地点を歩く』
第68話 「天和三年(1683)の鬼怒川流域の葛老山崩壊と天然ダムの形成,
40年後の決壊による享保八年(1723)の五十里洪水」
栃木県日光市、利根川水系鬼怒川上流の五十里いかり地区(江戸から50里,
200km)で天和三年九月一日(1683年10月20)の日光天和地震(M7.0±1/4)
によって、鬼怒川(男鹿川)の右岸斜面(葛老山南西部の戸板山)が大規模
な深層崩壊・地すべりを起しました。この地点は震央からわずか3kmで、ほぼ
直下で起きた地震によって土砂移動が発生しました(井口・八木,2012)...
https://isabou.net/knowhow/colum-rekishi/index.asp
■【資格情報早見表】
2021年2月の資格試験トピックスを更新しました。
https://isabou.net/education/qualifying/index.asp
■【知取気亭主人の四方山話】
第915話「待ち遠しい!」
つい先日初詣したばかりと思っていたのに、早いものでもう2月である。
新型コロナウイルス感染への気疲れもあって、何をするでもなく、あっと言う
間にひと月が過ぎてしまった。例年だと未だに浮かれ気分でいる時期なのに、
今年は一つの新年会もなく、呑兵衛としては痛く寂しい1月だった。もっとも、
肝臓と懐にとっては優しいスタートとなったから、良かった事が無い訳でも
ない。...
https://isabou.net/refresh/yomoyama.asp
━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ いさぼうコラム 待望の書籍化 第3弾! ■
井上公夫著『歴史的大規模土砂災害地点を歩く(そのV)』好評発売中!
▽いさぼうネットからのご注文は、20%OFF!ご注文はこちら
https://isabou.net/knowhow/colum-rekishi/book/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.