┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
『いさぼう技術ニュース』 令和7年1月16日号
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和6年能登半島地震情報
〜「令和6年能登半島地震から1年」〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年1月1日に発生した令和6年能登半島地震から1年余りが経過しました。
道路橋示方書や建築基準法(政令)といった設計基準・技術的基準は、1964年
新潟地震、1978年宮城県沖地震、1995年兵庫県南部地震といった大地震での
被災状況を踏まえ、耐震性に関する設計基準が都度、改定されてきました。
令和6年能登半島地震から1年が経過し、様々な機関で被災状況の整理がなさ
れ、現行設計基準の改定が必要かの議論が進んでいます。今回のニュースでは、
道路分野、建築分野、上下水分野について、その議論の概要を紹介します。
また、昨年12月いっぱいで、災害査定が概ね完了し、詳細設計、復旧工事が
今後本格化していきます。そこで、令和6年中に発注された石川県内の復旧
工事について、動向を分析してみました。
[目次]
1.各機関の注目情報 −基準等改定の動向−
2.災害復旧工事の発注概要 −石川県内の復旧工事の動向−
詳しくは、下記のページをご覧ください。
▽令和6年能登半島地震情報
「令和6年能登半島地震から1年」
https://isabou.net/TheFront/disaster/2024noto/no07_20250116.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ いさぼう今週の更新ページ ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【知取気亭主人の四方山話】
【第1114話】 『年賀状あれやこれや』
2025年が明けて2週間が経った。13日月曜日は祝日、ニュースでは、この三連
休の間に各地で成人式も行われたと報じられている。同日、毎年初詣に行く
地元の小さな神社では、正月飾りなどを焼く「左義長」(どんど焼き)が行わ
れた。14日に行われたとの新聞報道もあったが、この三連休で行われた所が...
https://isabou.net/refresh/yomoyama.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1/24開催【第43回 K&i ウェブアカデミー】
「落石対策技術の最新動向」
〜実物実験・新製品・評価シート・施工性・防錆性・エネルギー吸収など〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日時】
2025年1月24日(金) 15:00〜16:30(zoom 開場 14:45)
【講習会内容】
1.「落石防護工の性能照査実験「評価シート」の評価」
[講師]株式会社ニップロ
代表取締役 加賀山 肇 氏
2.「東亜グラウト工業の斜面防災技術」
[講師]東亜グラウト工業株式会社
防災グループ 技術開発部 奥田 峻 氏
3.「災害からの復旧・復興時に適用できる斜面対策資材「ネイチャー
ネット」「プララス網」のご紹介」
[講師]前田工繊株式会社
斜面環境保全推進部 主任 岡島 徹 氏
【参加費】
無料(要事前申込)
【会場】
オンライン(使用ツール:ZOOM)
【CPDS、CPDについて】
・CPDS認定:2ユニット
・CPD取得 :受講終了確認後、受講証明書を発行いたします。※
※資格認定団体および講義内容により、発行される単位数は
各団体の基準により異なります。
【主催】
株式会社ケイエフ KFカレッジ
いさぼうネット
▽詳細、お申し込みはこちら
「K&i ウェブアカデミー」(いさぼうネット)
https://isabou.net/k-i/
Copyright(C) ISABOU. All Rights Reserved.