いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
災害ミニ知識  

激甚災害とは?本激とは?局激とは?過去の主な自然災害

本激とは?

■激甚災害法に基づく主要な適用措置(本激)

 激甚災害指定基準のことを本激と呼んでいます。
激甚災害によって生じた各種被害の状況(大きさ)に応じて以下の措置を選択して適用します。

(1) 公共土木施設災害復旧事業等に関する特別の財政援助(第2章:第3条、第4条)

(注)公共土木施設、公立学校、公営住宅、社会福祉施設等の災害復旧事業、公共土木施設災害関連事業、堆積土砂排除事業 等

(2) 農林水産業に関する特別の助成

イ 農地等の災害復旧事業等に係る補助の特別措置(第5条)
ロ 農林水産業共同利用施設災害復旧事業費の補助の特例(第6条)
ハ 天災融資の特例(第8条)
ニ 共同利用小型漁船の建造費の補助(第11条)
ホ 森林災害復旧事業に対する補助(第11条の2)

(3) 中小企業に関する特別の助成

イ 中小企業信用保険法による災害関係保証の特例(第12条)
ロ 中小企業近代化資金等助成法による貸付金等の償還期間等の特例(第13条)
ハ 中小企業者に対する資金の融通に関する特例(第15条)

(4) その他の特別の財政援助及び助成

イ 公立社会教育施設災害復旧事業に対する補助(第16条)
ロ 私立学校施設災害復旧事業に対する補助(第17条)
ハ 罹災者公営住宅建設等事業に対する補助の特例(第22条)
ニ 小災害債に係る元利償還金の基準財政需要額への算入等(第24条)
 

 

UP

災害ミニ知識激甚災害とは?本激とは?局激とは?過去の主な自然災害

Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.