いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
災害ミニ知識  

激甚災害とは?本激とは?局激とは?過去の主な自然災害

過去の主な自然災害

昭和20年以降の我が国の主な自然災害の状況を下表に示します。

年月日 災害名 地域 被害者数
昭和20.1.13 三河地震(M6.8) 愛知県南部 2,306人
昭和20.9.17〜18 枕崎台風 西日本(特に広島) 3,756人
昭和21.12.21 南海地震(M8.0) 中部以西の日本各地 1,443人
昭和22.8.14 浅間山噴火 浅間山周辺 11人
昭和22.9.14〜15 カスリーン台風 東海以北 1,930人
昭和23.9.15〜17 アイオン台風 四国〜東北(特に岩手) 838人
昭和23.6.28 福井地震(M7.1) 福井平野とその周辺 3,769人
昭和25.9.2〜4 ジェーン台風 四国以北(特に大阪) 539人
昭和26.10.13〜15 ルース台風 全国(特に山口) 943人
昭和27.3.4 十勝沖地震(M8.2) 北海道南部,東北北部 33人
昭和28.6.25〜29 大雨(前線) 九州,四国,中国(特に北九州) 1,013人
昭和28.7.16〜24 南紀豪雨 東北以西(特に和歌山) 1,124人
昭和29.5.8〜12 風害(低気圧) 北日本,近畿 670人
昭和29.9.25〜27 洞爺丸台風 全国(特に北海道,四国) 1,761人
昭和32.7.25〜28 諫早豪雨 九州(特に諫早周辺) 722人
昭和33.6.24 阿蘇山噴火 阿蘇山周辺 12人
昭和33.9.26〜28 狩野川台風 近畿以東(特に静岡) 1,296人
34.9.26〜27 伊勢湾台風 全国(九州を除く,特に愛知) 5,098人
35.5.23 チリ地震津波 北海道南岸,三陸海岸,志摩海岸 139人
昭和38.1〜2 豪雪 北陸地方 231人
昭和39.6.16 新潟地震(M7.5) 新潟県,秋田県,山形県 26人
昭和40.9.10〜18 台風第23,24,25号 全国(特に徳島,兵庫,福井) 181人
昭和41.9.23〜25 台風第24,26号 中部,関東,東北,特に静岡,山梨 317人
昭和42.7〜8 7,8月豪雨 中部以西,東北南部 256人
昭和43.5.16 十勝沖地震(M7.9) 青森県を中心に北海道南部・東北地方 52人
昭和47.7.3〜15 台風第6,7,9号及び7月豪雨 全国(特に北九州,島根,広島) 447人
昭和49.5.9 伊豆半島沖地震(M6.9) 伊豆半島南端 30人
昭和51.9.8〜14 台風第17号及び9月豪雨 全国(特に香川,岡山) 171人
昭和52.8.7〜53.10 有珠山噴火 北海道 3人
昭和53.1.14 伊豆大島近海地震(M7.0) 伊豆半島 25人
昭和53.6.12 宮城県沖地震(M7.4) 宮城県 28人
昭和54.10.17〜20 台風第20号 全国(特に東海,関東,東北) 115人
昭和57.7〜8 7,8月豪雨及び台風第10号 全国(特に長崎,熊本,三重) 439人
昭和58.5.26 日本海中部地震(M7.7) 秋田県,青森県 104人
昭和58.7.20〜29 梅雨前線豪雨 山陰以東(特に島根) 117人
昭和58.10.3 三宅島噴火 三宅島周辺
昭和59.9.14 長野県西部地震(M6.8) 長野県西部 29人
昭和59.12〜60.3 豪雪 北陸地方を中心とする日本海側 90人
昭和60.12〜61.3 豪雪 北陸,東北地方 90人
昭和61.11.15〜12.18 伊豆大島噴火 伊豆大島
平成2.11.17〜 雲仙岳噴火 長崎県 44人
平成5.7.12 北海道南西沖地震(M7.8) 北海道 230人
平成7.31〜8.7 平成5年8月豪雨 全国 79人
平成7.1.17 阪神・淡路大震災(M7.2) 兵庫県 6,436人
平成12.3.31〜 有珠山噴火 北海道
平成12.6.25〜 三宅島噴火及び新島・神津島近海地震 東京都 1人
       

資料:気象年鑑,理科年表,消防庁資料

 

UP

災害ミニ知識激甚災害とは?本激とは?局激とは?過去の主な自然災害

Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.