耐荷体は、使用するアンボンドPC鋼より線の数に応じてAタイプ、Bタイプを選択してその配置を決めます。
使用する耐荷体の数は、Bタイプは6個まで、Aタイプについては2個までとし必要な時は設計荷重の見直しなど、対象地盤に合わせた設計を行います。
|
●通常の地盤 (N値<50を目安とする。) |
A=ダブル B=シングル |
|
第1 |
第2 |
第3 |
第4 |
第5 |
第6 |
J5-2 |
B |
− |
− |
− |
− |
− |
J5-4 |
B |
B |
− |
− |
− |
− |
J5-6 |
B |
B |
B |
− |
− |
− |
J5-8 |
B |
B |
B |
B |
− |
− |
J5-10 |
B |
B |
B |
B |
B |
− |
※J5-12 |
B |
B |
B |
B |
B |
B |
※J6-10 |
B |
B |
B |
B |
B |
− |
|
※J5-12及びJ6-10は、充分な検討が必要なため、設計の際には御相談ください。
|
●地盤が強い時 (N値≧50を目安とする。) |
A=ダブル B=シングル |
|
第1 |
第2 |
第3 |
第4 |
第5 |
J5-2 |
B |
− |
− |
− |
− |
J5-4 |
A |
− |
− |
− |
− |
J5-6 |
A |
B |
− |
− |
− |
J5-8 |
A |
A |
− |
− |
− |
J5-10 |
A |
A |
B |
− |
− |
J5-12 |
A |
A |
B |
B |
− |
J5-12 |
A |
B |
B |
B |
B |
J6-10 |
B |
B |
B |
B |
B |
|
※Aタイプ使用…強い地盤(N値50以上)かつ磔質土等の良好な地盤の場合。
注)N値50以上であっても、砂質地盤、粘性地盤、高水圧地盤等では所定の強度が得られないようなケースも出てくるので充分検討が必要である。
|
アンカータイプ |
削孔径
(mm) |
PC鋼より線
SWPR7B |
鋼材断面積
mm2 |
設計荷重
kN/(tf) |
最大試験荷重
kN/(tf) |
J5-2 |
φ135 |
φ12.7×2 |
197.42 |
214/(21.8) |
252/(25.6) |
J5-4 |
φ135 |
φ12.7×4 |
394.84 |
428/(43.6) |
504/(51.2) |
J5-6 |
φ135 |
φ12.7×6 |
592.26 |
642/(65.4) |
756/(76.8) |
J5-8 |
φ135 |
φ12.7×8 |
789.68 |
856/(87.2) |
1008/(102.4) |
J5-10 |
φ135 |
φ12.7×10 |
987.10 |
1070/(109.0) |
1260/(128.0) |
J5-12 |
φ135 |
φ12.7×12 |
1184.52 |
1284/(130.8) |
1512/(153.6) |
J6-10 |
φ165 |
φ15.2×10 |
1387 |
1526/(155.6) |
1798/(183.3) |
|