いさぼうネット
賛助会員一覧
こんにちはゲストさん

登録情報変更(パスワード再発行)

  • rss配信いさぼうネット更新情報はこちら
土木工法カタログ TOP いさぼうネット HOME

 

ソフトウェアを駆使した 岩盤斜面の解析法

日本には、軟弱地盤や地すべりなど、”軟らかい土質”については多くのソフトウ ェアがあります。しかしその一方で岩盤斜面の解析については、ほとんどソフトウェアがありません。日本に岩盤斜面がないかというとそんなことは全くなく、それでは技術者の方はどうしているのというと、手作業で苦労して行っていたり、限られた中での解析しかできない環境におかれています。落石をはじめとする岩盤の解析では世界で最も進んでいるカナダに着目しました。カナダの中でも評判のソフトウ ェア会社としてRocScienceがあります。しかし英語版ということもあり、なかなか日本には入ってきていません。本コーナーは同社のソフトウェアを駆使し、”こんなことまでできる”といった岩盤斜面の解析法を紹介していきます。

MENU

第4話 「Phase2」を使った「せん断強度低減法」による斜面安定解析
現在行われている地すべりの機構解析・安定解析は、地表地質踏査→主断面を設定→ボーリング調査→すべり面形状の推定→地下水位の観測→すべり面挙動の計測の後、それらを総合的に判断し地すべりモデルを構築して計算を行なっています。
第3話 平面型崩壊を解析する
平面型崩壊は、岩盤斜面に対して構造的弱面(節理、層理、片理等)や地質的不連続面(断層)が流れ盤の場合は、これらの単一面に沿って崩壊する現象です。解析はそう単純ではありません。
第2話 くさび型崩壊を解析する
現地で多いのがくさび型の崩壊です。多くの技術者は2次元で簡易的に計算していますが、それってあっているのでしょうか?

第1話 節理・亀裂データの解析

先ずは現地にある、亀裂、節理、地層を整理してわかりやすく説明する必要があります。世界的に使われているその方法とは?
 
最新情報
2012/03/29
第4話:「Phase2」を使った「せん断強度低減法」による斜面安定解析

2011/12/07
第3話:平面型崩壊を解析する
2011/12/05
第1話:節理・亀裂データの解析
第2話:くさび型崩壊を解析する

お問い合わせに関して

当コーナーについてのご質問・ご提案などがありましたら下記よりお知らせ下さい。
いさぼうネット「岩盤斜面の」コーナー担当係

 

Copyright(C) 2002- ISABOU.NET All rights reserved.