令和4年
|
12月20日号 掘削専門の日報システム
『 掘 太 蔵(ほったぞう)』 −スマホでラクラク日報作成、安全にデータ共有−
【株式会社ニュージャパンナレッジ】
|
12月13日号
『道路附属物管理システム』 〜 御社の業務に合わせてカスタマイズいたします 〜
【株式会社セオ】
|
12月06日号
足場いらずの鉄筋挿入工
『SD工法』
≪ 国土交通省旧NETIS登録No:SK-030015-VE ≫
【防災関連登録製品認定番号3 高知防産第12号】
【広島県建設分野の革新技術活用制度 効率化部門推奨技術:登録No2-04-011-3】
【株式会社海昌】
|
11月29日号
ロックボルトの頭部が飛び出さない
『フラットキャップ』
≪ 国土交通省NETIS登録No:KK―110058-VE ≫
【和歌山県 けんさんぴん登録】H29-1197
【和歌山県県内開発建設技術登録】R01-K5
【広島県建設分野の革新技術活用制度】長寿命化部門 1-04-005-3
【災対新技術研究会】
|
11月22日号
土木系技術者向けオンラインセミナー
『斜面の崩壊/落石災害対策における補強土防護擁壁の適用について』
【補強土防護擁壁・ジオロックウォール工法協会】
|
11月15日号
既設アンカー緊張力モニタリングシステム
『Aki−Mos』
< 特許取得済・旧NETIS番号:KT-120103-A >
【既設アンカー緊張力モニタリングシステム研究会】
|
11月01日号
最大550kJの落石に対応
『TSガードフェンス』
【東京製綱株式会社】
|
10月25日号
橋梁下部充填、道路拡幅・構築、災害復旧を実現
『PCW工法』
【PCW工法研究会】
|
10月18日号
強酸性地域、塩害地など過酷な環境下で高性能を持続!
『NMグラウンドアンカー工法』
【NMアンカー協会】
|
10月11日号
− 間伐材等地域資源を有効利用した芝生化駐車場 −
『ターフ・ウッド工法』
【木製構造物研究会】
|
10月04日号
軽量な地山補強土工用プラスチック受圧板
『クロノパネル』
【日本基礎技術株式会社】
|
9月27日号
高強度ネット斜面対策工
『パワーネット工法』,『クモの巣ネット工法』,『デルタックス工法』 による老朽化のり面・斜面の対策について
【エコ・パワーネット工法会】
|
9月20日号
逆巻き工法に適した鋼製支圧板併用のRC受圧板
『GRASP工法』
【GRASP工法協会】
|
9月13日号
パネル式 切土補強土壁工法
『 HALUパネル 』
<国土交通省 NETIS登録番号:KT-220075-A>
(特許第6746264号 商標登録第6290794号)
【株式会社エスイー】
|
9月6日号
− 中部地区・中国地区技術研修会のご案内 −
【KJS協会 ・ アンカー補修協会】
|
8月30日号
のり面緑化の強い味方
『 キョウジンガー工法 』
<国土交通省 NETIS登録番号:CG-210008-A>
【国土環境緑化協会】
|
8月23日号
狭い敷地で軟弱な地盤でも施工可能!
『 Balloon Body Anchor 』
【バルーン・ボディ協会】
|
8月9日号
土砂法面をアクリル系樹脂で強固にコーティング
『 ポリソイル緑化工 』
〜 工法説明、施工状況の動画公開中! 〜
【株式会社丸八土建】
|
8月2日号
スパイラル補強圧縮型永久アンカー(荷重分散型)
『SuperMCアンカー 』
≪ 旧国土交通省NETIS:KT-990314-A ≫
【SuperMCアンカー研究会】
|
7月26日号
≪ 測量→設計→施工計画→BIM/CIMを一手に担うことができる会社 ≫
【株式会社 奥村設計】
|
7月19日号
非水ガラス系セメントミルク凝結硬化促進剤
『サンコーハードAQシリーズ』
【三興コロイド化学株式会社】
|
7月12日号
頭部が見えない
『長寿命補強土モルタル吹付型』
≪ 国土交通省NETIS登録No:QS-210047-A ≫
【長寿補強土株式会社】
|
7月5日号
道路沿いに「置く」だけで落石防護ができる落石防護柵
『SRフェンス』
【有限会社創友】
|
6月28日号
『PUC受圧板工法』『GET受圧板工法』『特殊(Ex)PUC受圧板工法』
『RUC受圧板工法』『特殊(Ex)RUC受圧板工法』『ざぶとん裏込め工法』
【斜面受圧板協会】
|
6月21日号
最適な補強材角度に調整できる地山安定化工法
『アングルボルト工法』
≪ 国土交通省NETIS登録:KT-200105-A ≫
【イビデングリーンテック株式会社】
|
6月14日号
掘削専門の日報システム
『掘 太 蔵(ほったぞう)』
−スマホでラクラク日報作成、安全にデータ共有−
【株式会社ニュージャパンナレッジ】
|
6月7日号
第22回 国土技術開発賞 創意開発技術賞 受賞
落石防護柵のかさ上げ・補強には『ストロンガー工法』
〜 簡単・安価・短期間で 捕捉性能2倍以上アップ! 〜
≪ 国土交通省NETIS登録No:HR-140004-A 掲載期間終了≫
〜 「いさぼうチャンネル」にて動画公開中 〜
【ストロンガー工法研究会】
|
5月31日号
分かりやすい形状と仕様。リサイクルプラスチック製受圧板
『NINJAパネル』
≪ 国土交通省NETIS登録No:TH−140015−A ≫
【緑興産株式会社】
|
5月24日号
軽量な地山補強土工用プラスチック受圧板
『 クロノパネル 』
【日本基礎技術株式会社】
|
5月17日号
NETIS新技術情報提供システム 平成29年度準推奨技術 選定工法
簡易吹付法枠工『 ソイルクリート工法 』
広島県建設分野の革新技術活用制度(旧:広島県長寿命化技術活用制度) 区分3(推奨技術)に登録されました
【簡易吹付法枠協会・国土環境緑化協会連合会】
|
5月10日号
立木を利用した高エネルギー吸収型落石防護ネット
『 あんえいネット』
〜 規格を更新しました 〜
みんな貼ろう『安全喚起リストテープ』
【株式会社ケイエフ】
|
4月26日号
豊富な実績!美しい景観!アンカー受圧板
『PCフレーム工法』
(国土交通省NETIS登録No:旧KT-990350-VE)
【PCフレーム協会】
|
4月19日号
『高強度プレキャストコンクリートASRC受圧板』 、軽量受圧板『AS鋼製受圧板』
〜 規格を更新しました 〜
【アスザック株式会社】
|
4月12日号
モルタル・コンクリート吹付法面再生工法
『バスク工法wide』
〜 「いさぼうチャンネル」にて動画公開中 〜
(国土交通省NETIS登録No:QS−180015−A)
【バスク工法wide研究会】
|
4月5日号
力を効率的に伝達する"皿ばね"が特長!
『D&S円形受圧板』
【D&Sアンカー工法研究会】
|
3月29日号
高エネルギー吸収柵(落石・積雪・崩壊土砂対応)
『 ハイパワーフェンス工法(HPF工法) 』
(国立大学法人金沢大学共同研究)
【ハイパワーフェンス協会】
|
3月22日号
落石や崩落の恐れのある岩盤を接着固定する
『 岩接着DKボンド工法 』
〜 「いさぼうチャンネル」にて動画公開中 〜
(国土交通省旧NETIS登録No:SK-980021-VE)
【第二建設株式会社】
|
3月15日号
斜面侵食防止 表層土砂流出抑制対策工
『 EPM 』
(国土交通省NETIS登録No:CB-210015-A)
鉄筋挿入工用アルミ製反力体
『 アルミディスク 』
(国土交通省NETIS登録No:CB-180025-A)
【株式会社トーエス】
|
3月8日号
高耐食・高耐力グラウンドアンカー工法
『 Fixrグラウンドアンカー工 』
(国土交通省NETIS登録No:OK-170003-A)
(建設技術審査証明(砂防技術):技審証第1801号)
【サンスイ・ナビコ株式会社】
|
3月1日号
掘削専門の日報システム
『 掘太蔵 』(ほったぞう)
−スマホでラクラク日報作成、安全にデータ共有−
【株式会社ニュージャパンナレッジ】
|
2月22日号
ロックボルト用受圧板・不陸調整マット
『 ジオメトリーパネル ハーフタイプ 』
『 ジオメトリー調整マットR 』
小段排水ユニット
『 排水ノ陣 』
【岡部株式会社】
|
2月15日号
積水化学と弘和産業 共催ウェビナーのお知らせ
『 FFU軽量受圧板&EHDアンカー工法のご紹介 』
【積水化学工業株式会社】 【弘和産業株式会社】
|
2月8日号
さらに荷重調整が容易に行えるよう改良されました!
『 スーパーフロテックアンカー 』
(国土交通省NETIS登録No:HR-120021-VE)
【フロテックアンカー技術研究会】
|
2月1日号
全面緑化できるのり枠工
『 GTフレーム工法 』
【イビデングリーンテック株式会社】
|
1月25日号
困った時の『 PAN WALL(パンウォール) 』!!
『PAN WALL工法』
(NETIS:「VERTICAL PANWALL」CB-170019-A)
(NETIS掲載期間終了技術:CB-980093-VE(活用促進技術))
(土木学会技術評価:技術推進ライブラリーNo14)
【PAN WALL工法協会】
|
1月18日号
伝統・実績の豊富なアンカー工法
『 VSL永久アンカー工法(ランクA)』
【VSL協会】
|
1月11日号
落石の作用に対する要求性能1を実証
『 スロープガードフェンス(r) タイプLE』
(NETIS評価促進技術)
【株式会社プロテックエンジニアリング】
|
|